見出し画像

【遠征日記】そうだ、京都、行こう。(第2話/全5話)【Jリーグ】

この記事はJリーグ⚽️北海道コンサドーレ札幌サポーターである筆者がアウェイ京都戦と合わせた4泊5日の遠征旅行2日目を記録した第2話(全5話)です。

※第1話は下記

全体を通して有名観光地はあまり訪問してないので京都観光やグルメの参考にはなりません(笑)
思い出の記録として記事を書いてますが、もし興味があれば読んで頂けると嬉しいです!


第2話:遠征2日目(日)・京都観光

今回の旅は相方おまかせプラン🗒️
ザックリここ行くよ〜程度のゆる〜いプランで、ツアーみたいに時間や行先に縛られず自由に楽しむのが我が家の旅のスタイル(笑)
京都のどこ行きたい?って聞かれてもわかんないし、筆者はどこでも楽しめるから相方の行きたいところについて行くよ〜って感じ。
なので筆者は行先を知らず、何も考えないで相方に付いて歩くだけです(笑)丸投げ


・東寺(世界遺産)

京都滞在2日目は市内を観光することに🛕⛩️
朝っぱらからキャンプ地ホテル近くでチャリ借りてゴイスーな寺に向かうらしい🚴‍♀️💨

(札幌はポロクル、京都はClew的なやつ)

南大門からの景観

電動アシスト楽ちん!15分ほどで東寺とうちゃこ。
五重塔があるだけでエライ寺なんだぞ!っていう圧を感じる(笑)

秋は紅葉がキレイらしい🍁

寺の敷地内には国宝や重要文化財の仏像や曼荼羅図がいっぱい並んでるデッカイ建造物があった。日本の伝統的木造建築は美しい✨

黒いけど金堂

 ※内部は撮影禁止のため写真ありません
仏像っていろんな手のポーズとってて興味深い。
不謹慎だけど腕のいっぱいある像の一体が「翔んで◯玉」のサイ◯マポーズに見えちゃってから、もうそれにしか見えなくなって急におもしろくなっちゃった(笑)
さすがにギャルピースやってる像はなかった
興味ある方は東寺HP参照⬇️

曼荼羅図の中に同じ顔がいっぱいのあるんだけど、ジックリ見るとだんだん顔が雑?になってて描いた人の苦労が伺えた。
子供の頃の漢字の書き取り思い出した(笑)

宝蔵の堀にサギ?鶴?と亀🐢
ハスの花は蕾でした🪷

そーいえば御釈迦様ってだいたいハスの花の上に乗っかってるよねハスから生まれたの?(笑)

朝早かったからか人ほとんどいなかった

せっかくだから、お寺で煩悩を浄化して徳を積もうと思ったけど、むしろ煩悩全開のマイペース発揮(笑)
だってツッコミどころ満載でイジりたくなっちゃう

和風の庭といえばこんなイメージ

そもそも歴史や宗教は学校で習った程度の知識で終わってる「にわか」が神社仏閣にお参りしたからって急に心入れ替わるわけないし願いが叶うわけないよね😇

ある選手は神様なんていないって言ってたし最近は困った時だけ神や仏にすがるのは違うと思ってる要は自分次第だよ。ちょっと病んでるかな😇

庭の白い石なんて言うのかな整っててキレイ
どうやって足跡つけずにやるのか気になる👣

スゴイなぁ〜立派だなぁ〜へぇ〜って感じで、正直なんだかよくわかんないけど楽しかった!

スポーツ観戦もカジュアルに楽しんだもん勝ちだと思いはじめてる。なにかを悟った?

結論。煩悩と共に自分に正直に楽しく生きよう!
敗戦で病んだ心が吹っ切れた瞬間だった

なんだかんだ2時間くらい東寺を見て回ったら昼近い時間になったので京都駅の方まで戻ってチャリ返してメシにしよう🍚


・京都駅近で昼メシ(殿田食堂)

お上品な京料理やオシャレなカフェとか気取るガラじゃないので地元民が行くようなメシ屋をのぞいてみた👀

1日目に地元民やリーマン並んでて入れなかった店

結果あたり🎯安くてうまい😋
他人うどん(左上)カレーうどん(右下)
メニューにないお寿司は大中小ありラップかけて置いてある好きな皿を注文するスタイル。

メニュー🗒️
ここにもニシンそばあった

お腹いっぱいになった!ごちそうさまでした〜
さて午後はどこ行くのかなぁ〜😃


・伏見桃山周辺ぶらぶら(神社・酒蔵など)

京都駅から近鉄京都線に乗り桃山御陵前で下車🚉
駅から坂道を上ったとこに神社があった⛩️

御香宮神社

なにを祀ってるのか知らないけどまぁいいか(笑)

甘く感じた御香水

地元民が水を汲んでいく位の水らしい。
とりあえず手持ちのペットボトルを空にして汲んだ(笑)

石碑と狛犬

幕末の戦いがあった場所らしく相方は感心してたけど筆者はなんで狛犬がぐんにゃり頭下げてるのかそっちが気になった(笑)

神社から次の目的地へ向かう途中の商店街的な所にパン屋さんがあってパン好きの相方が吸い込まれた(笑)

相方の推し🦅88佐々木一正選手とは一切関係ない店

一般的なメロンパンの丸い形したのがサンライズ。
楕円形で白こし餡入りのがメロンパン。
って店の人が教えてくれた。
チョットなに言ってるかわかんない
明日の朝食が決まった瞬間だった(笑)
 ※美味しく頂きました😋

商店街で見た伏見稲荷っぽい鳥居⛩️くぐりたかった

暑い言いながらダラダラ歩いて次に着いた場所には、お酒好きなカッパの国があった🍶

黄桜カッパカントリー

河童資料館には日本のカッパにまつわる資料や懐かしいカッパ黄桜のCMが見れた👀
漫画のカッパとはいえ◯ッパイ見てる自分が恥ずかしいと思った子供の頃を思い出した(笑)
 ※河童資料館は撮影禁止にて写真ありません
興味ある方は黄桜HP参照⬇️

https://kizakura.co.jp/restaurant/country/memorial/index.html

お酒の資料館
酒造りの工程などコンパクトに展示されてた🍶

限定酒やお土産など売ってる黄桜商店で地ビールを買って中庭で瓶のまま飲む🍺

暑い日に昼間から飲む冷たいビール最高🍺

ホロ酔いで黄桜を出て相方について歩いてたら、なんか聞いたことある名前の建物が見えた。

幕末の事件現場

何も知らない筆者もさすがに寺田屋は坂本龍馬のドラマとかに出てくるからなんとなく知ってたけど復元されてるとは思わなかったのでチョットわぁ〜!って気持ちになった。にわかの感想です(笑)

暑いから次行こう次!

月桂冠大倉記念館

旅に行く先々で酒蔵巡りするのが我が家のスタイル🍶
自宅では日本酒全然飲まないけど(笑)

入場制限してるので展示室はゆっくり見れた

入ってすぐに日本酒作りの工程ビデオ見る所では寝ちゃったよ😪
暗いし涼しくてお昼寝には最高!
一緒に入場したグループでの団体行動なので順路は守りましたよ!(笑)

笠置屋山田錦大吟醸が美味しかった

順路の後半は試飲コーナー🍶
入館料にオチョコと試飲(3回分)がセットなのでうまい商売だな美味しく頂きました😋
どこもそうだけど外国人多かったなぁ〜団体で来てた🚌
外国人ってなんであんなにおしゃべりなの🗣️

次の目的地に向かうため駅まで千鳥足で歩いてたら観光船乗場があった🛶

予約制っぽい乗らんけど
こういうのを風流って言うんだろうなぁ〜

船乗場のそばに寺があったので寄ってみた。

よくわかんないけどお参りしといた(笑)

時間もなくなってきたので巻くよ!って相方が言うので中書島駅から京阪電車に乗る🚃

駅には坂本龍馬がいた

・伏見稲荷大社(ちいかわ)

京阪伏見稲荷駅で電車を降りて踏切を2つ渡った先には鳥居があった⛩️

ここも外国人だらけうんざり

そして相方が一目散に向かった先はココ。

ちいかわもぐもぐ本舗 京都伏見店

相方が吸い込まれて出てこない【定期】
神社よりちいかわ。かわいいは正義らしい(笑)

こんな商品ラインナップ

相方が店内パトロール中は向かいの店の軒下で待つことにした。どうせすぐに出てこないし

ヨロイさんお疲れ様です

2階にフォトスポットがあって相方は写真撮ったり御満悦で大量に散財(笑)

せっかく伏見稲荷に来たのでお詣り⛩️
ついでかよ(笑)

人気観光地に来るとスンってなるのなんでだろう😇

暗くなる前にオヤツ食べてキャンプ地に戻ろう🏨

🍵抹茶ソフト¥300安くて美味い🍦

JR稲荷駅から京都駅まで戻り、ヨドバシの地下にあるロピアっていうスーパーで惣菜とか買った。
これが札幌福住駅のイトーヨーカドー閉店後に入るスーパーか🤔
安いんだけど支払いが現金のみ💴
今時え?現金で安く買い叩いてるんだべか?
はたして現金のみのスーパーが札幌で繁盛するのか?

キャンプ地ホテルに戻り買った惣菜とか食べて🍽️風呂入って🛁今日もいっぱい歩いた(約2万歩)
おやすみなさい🌙


ー第2話おしまいー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?