くるみるく

noteはじめました。今年で26歳。"ノートを書き留めるように"想…

くるみるく

noteはじめました。今年で26歳。"ノートを書き留めるように"想いを書く。6月は『心のアウトプット強化月間』日記/写真/フィルム写真/料理/考え方

最近の記事

    • 友達と過ごすまったり休日

      ふかふかの座敷でくつろげるカフェ。 駅からは少し歩く商業施設にあるので 比較的お客さんの数は落ち着いていた。 気のおけない友達とまったりとした 休日の午後を過ごす至福の時。 このくつろげる空間だからこそ より一層の至福の時間になった。

      • 自分の人生

        私たちはどこへ向かっていくのか。 26歳 社会人4年目 大学を卒業し、どこかの会社に属し、 自分で稼いだお金でちょっといいものを 買えるようになった。 また、将来を見据えて恋活を始めてみたりした。 その中で結婚、出産へと前進していく子 同じ会社でキャリアを積み上げていく子 転職をして頑張っている子 地元へ戻って働く子 どんどん分岐点でみんなとサヨナラ していく感じがする。 あぁ、これは私の人生だなとやっと、 なんだか主観的になれてきた今日この頃。 ポイ活たるものをは

        • 過大評価を真に受けない

          転職先で過大評価をうけている。 嫌いな人がいるから普通の私が良く見えるらしい。 その過大評価は一時的には 自分にお得なのかもしれない。 でも、それは自分の実力を認めて もらえた評価ではない。 あくまでも嫌いと比べた評価。 それを履き違えてはいけない。

          社会人になってからのオソロ

          「かわいい〜!」 でも、ちょっと割高!! 私たちがこれを買ったきめては この妄想、、、!! お母さんになったときに 子どもに「これ昔からあるよなぁ」 って聞かれて 「若いときに仲良しの友達で お揃いで買ったんよなぁ〜〜 そう!バレンタインフェアで! あのときお父さんのチョコも 〇〇で買ったなぁ!」 それええやん!!なんかいい!! 満場一致で購入。 こういう他の人からしたら 理解できない感覚的なものを 共有できる友達がいるのが嬉しいな。

          社会人になってからのオソロ

          おじいちゃん

          おじいちゃんが亡くなって昨日で3年 おじいちゃんは口数は多くないが いつもちょっとしたボケで笑わせてくれた いつもひょこっと現れて いつの間にかどこかへ出かけていた クリスマスには孫×6人に1人ひとつ ホールのクリスマスケーキを プレゼントしてしてくれた。 うちは2人姉妹なので2ホール 夢の2ホール!! 嬉しいけど、中々食べきるのに苦労した笑 2つでも中々ヘビーだが 3つ子の従兄弟のところはさらに上をいく 3ホール!! 集まったときは孫達のために たくさんのフルー

          おじいちゃん

          眠ると元気になる

          寝不足とよく寝れているときとは 身体はもちろん、心の状態が全然ちがう。 寝不足は身体もだるくなる。 心はパリンと音を立てて割れそうなぐらい 繊細になる。 心の健康を保ち、前向きな人生を 過ごすためにもきちんと睡眠を取るぞ!

          眠ると元気になる

          お別れ遠足。

          後輩たちが誘ってくれて、 南紀白浜まで遊びに行った。 私が退職するまでの最後の遊びなので 小学校の最後の遠足こと 「お別れ遠足」のような感じ。 行き先は「とれとれ市場」 天気がいいので映えますね。 そして、天気がよくてなにより! このビジュアルが最高よね。 ツヤツヤ、ピチピチ!! 外にBBQコーナーがあり、300円払えば あとは食材は市場で好きなものを調達し 自由に焼く!!!!!! 新鮮な魚介類をすぐに焼いて 食べられるなんて 幸福感が高まる。 お刺身も新鮮で最

          お別れ遠足。

          新婚の新居を訪問。全く語彙力ない表現やけど、「あぁいいなぁ〜」のひと言に尽きた一日。

          新婚の友達の新居におじゃました。 もうね、「あぁいいなぁ〜」幸福感!万歳!!のひと言に尽きる。 2人が幸せそうなのはもちろん 家の造り、インテリアがすごく素敵! 白と木を基調とした空間。 キッチンが広い!! あと断捨離をしたらしく 全然ものがない! 必要最低限の物も きちんと収納されていた! あとあと、食器が可愛いのよね☺️ その食器を売ってる雑貨屋さんが とても良いらしく、連れて行ってもらえることに! 花瓶×2 プレート×2 合計4点を購入して なんと2,0

          新婚の新居を訪問。全く語彙力ない表現やけど、「あぁいいなぁ〜」のひと言に尽きた一日。

          楽しむ、全力で、今を

          楽しんでもらおうの前に 自分が心から楽しむこと。 私は笑いが絶えない食事会でないと 楽しかったとは言ってもらえない と思っていた。 そのためには盛り上がる話題を 提供しなくては!と内心必死 だったのかもしれない。 笑いが絶えないだけが楽しいでは 無いと思う今日この頃は。 妹はいつも食事会とか 集まりの後に「今日は楽しかったー」 という。 私としては会話もう少し回せたなとか 反省点がある場合も 彼女は楽しかったーと余韻に浸る あ、私が考えすぎなのか 気を回そうとするこ

          楽しむ、全力で、今を

          伝えるべきことを伝えるために

          すぐに丸め込まれる癖がある。 その先まで突っ込めない。 すぐに頭が回らない。 それっぽく説明されると あ、そうなんですね。以上頭が回らない。 あとからあ〜あれも聞いといたら、 これも言うといたら。 お店に行ってクレーム沙汰があっても 内心怒っていても、強くは言えない。 そして今回、転職活動でその癖で 苦戦している。 先月新しい職場に見学に行った。 気がかりがあった。 その日は聞く機会がなく、 後日電話をした。 きちんと説明してくれたようにも感じるが どこか疑問が残

          伝えるべきことを伝えるために

          紫陽花

          今年はたまたま、出先であじさいを見つけた。 雨が降ってる日で少し憂鬱やったけど、 雨の日の紫陽花は艶っぽくて、 魅力が倍増。 たまたま出会えたことに 得した気分でした。 下の3枚は昨年みた紫陽花。 これはこれでカラッと、 さっぱりとしていて 素敵。 #紫陽花 #あじさい #写真 #写真日記 #忘備録 #ノート #note

          まずは心のアウトプット

          まずは、アウトプットだ! アウトプット強化月間だ!といっても、努力してインプット したものをというよりも、 (まず、インプットと言えるものがない) 自分の25年間の人生で蓄積されてきた 考え方や想いを外に出すというイメージ。 だから"心のアウトプット"という 表現があってるのかなと思う。 まだnoteを始めて一週間もたってないけど、 自分の想いを言葉にすることが心地よい。 気持ちが整理されて前向きになれてる 感じがする。 昔、ノートに想いや理想を綴っていた ように、

          まずは心のアウトプット

          依存先を増やすはなし。

          どこで聞いたのかは覚えていない。 「依存先を増やすといいよ」 って話をどこかで聞いた。 大学時代は依存先が複数あったと思う。 そして、その時代が一番充実してたと 思える。 学部の友達、部活の友達、先輩、後輩 バイト先の人、教職課程の友達、先輩、後輩 学習サポートの仲間 それぞれのコミュニティに自分の居場所が あると思えるだけで救われた。 社会人になると、 会社と家の往復が生活のメイン。 習い事や社会人サークルなど 新しいコミュニティを増やせると いいなと思うけど

          依存先を増やすはなし。

          今日食べた美味しいもの

          従兄弟と妹と。前から気になっていたお店へ。 料理はもちろん、女性のオーナーさんの気さくさ、店の雰囲気。すごく好きだった。 美味しいものを共有して お喋りしてとても良い時間でした。

          今日食べた美味しいもの

          美味しいものを誰かと一緒に

          美味しいものを食べるのは幸せ 誰かと共有できると倍増する 美味しいねって言いながら食べるのは 幸福度が格段に上がる 私が今まで辛いときを乗り越えれたのは 食卓があったからだと思う。 我が家は原則、毎日家族で食卓を囲む 父と母2人とも料理をする我が家は 毎日たくさんの品がテーブルに並ぶ 食卓で悩みを打ち明けたりする わけではない。でも、 学校で嫌なことがあっても 会社で嫌なことがあっても 我が家の食卓にはいつも美味しいものと 変わらない家族がいた。 成長するにつれて

          美味しいものを誰かと一緒に