見出し画像

自分のペースで生きたい。

先日 タイトルにした言葉を親友のメールで受け取った。

自分のペースで生きる……  

とはどういうことなのだろう。

仮に今は自分のペースでないのだとしたら 誰のペースで生きてるのだろう。


私は家の掃除をシンプルにした。
毎日ではないが 床拭きをする。
大変なようでも 掃除機をかけるよりキレイになると感じる。
先に 掃き掃除 又は 掃除機をかけるのだけど
そこから床拭きを始めると さっきゴミや埃を取り除いたはずなのに 取れてない事に氣づく。

結果 床を雑巾掛けした後の方が すべてがスッキリしている。

久しぶりに鼻うがいをした。
最近おサボりしてたから 😅
しかし 久しぶりにすると この効果を実感度が高い‼️

私は丁寧に暮らしていきたいと考える事が多い

わりかし 私は自分のペースで生きてるように見えるらしい。
しかし やってることはきっと他の人とそんなに違うことはないと思う。
では どこがそんなふうに見せてるのだろう。

今のペースに切り替えていくのには 
正直いろんなことを手放したりもした。

家事や掃除では 

使い分けてたあらゆるものをやめた。

例えば洗剤や道具など  とにかくシンプルにした。


仕事では

時間を有効に使える工夫をした。

例えば 休みの日を決めないかわりに 自分のリズムで仕事を振り分けこなす。
やる事が見えていれば 休む事も自分で判断できる。

付き合う人も 変わってくる。

無駄なお付き合いをしなくなるからだ。

そういう切り替えによって 時間をある程度自由に生きれるようになった。

朝から拭き掃除をしたりすることも可能になった。
アーユルヴェーダを生活に取り入れた事で 
自分のケアを他人に任せる事もなくなった。
その事によって 貴重なお休みの日に肌の手入れのエステやダイエットのためのジム通いなども必要なくなった。
自分にはできない事だけ プロの手を借りる。

セルフマッサージをする事で
健康や体調、スタイルチェック、肌のお手入れをする。
ヨガ🧘‍♀️も スタジオなど通っていた事もあったが今はYouTubeなどを活用して自宅でやっている。
食事も1日3食という思い込みも捨てた。食事時間も内容も体と相談して決めている。

氣付けばアルコールもほぼやめた。
その事で 夜の時間も私のものになった。

リズムを切り替えていくまでは 
正直大変なこともあった。

しかし 

自分に敏感に正直になったともおもう。


拭き掃除をした後 裸足でいると 足の裏から氣持ちよさが伝わってくる。
今朝の鼻うがいでは 喉の通り声の出方が違うと感じる。

そんな些細なことが嬉しく感じる。

今ある生活を 少しだけ 自分のペースでと見方を変えてみるだけで 違う生き方に変わるかもしれない。

お勤めしているからできないとかではなく。
例えば夜のルーティンに 自分を労わる時間を作ると決めることで その氣持ちよさを続けるために 他のタイムスケジュールが変わりだす。
当然考え方も。

朝 氣持ちよく起きれるための工夫や 
なんなら出勤途中でお氣に入りのコーヒーを飲むなんていうルーティンでも良い。
ほんの少しでも 

私が喜んでるなを取り入れていく。

その習慣が付けば

自分ペースの生き方

になっていく。

自分にとっての幸せも成功も 自分で決めて良いのです。 
外の世界に基準を合わせようとするから 
自分のペースがわからなくなると思うのです。

YUKIKO


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?