見出し画像

表紙カバーを外す派です。

読書中の本は 表紙のカバーを外してしまう。
あのガサガサとする感覚が好きではなくて。

さて 我那覇真子さんご存知ですか?
沖縄の基地問題を通し 今では世界の真実を伝えようと顔晴っている、素晴らしいジャーナリスト
若いのに志の高さに 感服します。

思想は人それぞれに持っていると思います。
だから どれが正しいとか 右だ左だという事ではなく 彼女の情熱に 真剣に生き抜くとはこういう事なのかな……と感じるのです。

知りたいから ちゃんと自分の目で確かめに行くという姿。

そしてこの本の著者
キャンディス.オーウェンズさん

私は 我那覇真子さんが翻訳された 日本語版を読んでいるところですが このふたりの女性に
"命の使い方"を見せられたような感覚にもなります。

最近 よく "はやく目覚めよ"  というようなワードを見かける事が多い。
Facebookなどでも 氣づきについて語る人たちが増えたなと感じます。

しかし なぜか心にモヤモヤが残っているのだろう……
そんな事を考えている時に この本のことを知りました。

コミュニティが大切と よく聞くが 
それが行きすぎて コミュニティへの依存を感じるのは私だけなのだろうか。

仲間意識を強く持ち そこの仲間とだけ交流してるという 狭い空間にどんどんとハマっていってる人たちが多いように感じるのです。

コミュニティの大切さ それには やはり個々の意識が明確でブレない強さが必要になってくるなと感じます。

このお二人の様に 深く語り合える関係
そして 何か氣づきを掴もうとしてる人には 
私も知ることは教え そして その逆も然り。
私の知らないことも 知りたい。
そんな感覚を共有できる関係性を作れたら。
そんなコミュニティへ参加したい。

そんな事を最近感じていました。
午後からはノープランなので 
久しぶりに近所のお寺の夜ヨガに行く予定なのでそれまで 読書でも楽しもうと思ってます。

YUKIKO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?