見出し画像

【お久しぶりです】コップの水を逃がしながら。

お久しぶりです。
3月末に更新して以来です。noteただいま〜

昨年秋に体調を崩してから半年以上。

noteや他の場所で自分の気持ちを吐き出しながら、削がれてしまった体力と気力を呼び戻しながら、やっとやっと、安定した日々を過ごせるようになりました。

もちろん生身の人間である以上、元気ではない日もありますが。自分に向き合って、自分の心と身体を焦らず待ってあげられるようになったら、一度失ったものはちゃんと戻ってきました。

美味しくごはんを食べれる。
次の日がんばれるくらいには寝れる。
朝、プラスの気持ちで起きれる。
人と笑顔でしゃべれる。
好きなものを好きと感じる。

…こうして、1日1日をリセットできるようになりました。もう3ヶ月ほど安定しています。

noteの更新が止まっていた間、

カウンセリングを卒業して、クリニック通いも終わって(自己判断ではなく、先生からokをもらいました)、着実なかたちで就活をして、複数社から内定をもらい、働く目処が立ちました。

学生時代も少し就活をかじりましたが、その当時のように、人に合わせて無理して自分を取り繕って、妥協まみれの決断をするようなことはしませんでした。

ありのままの自分を受け入れて、対話でもそれをしっかり言葉にして、姿勢を貫いた結果…今回の自分の経験、そして新たに得た価値観と生活スタイル、それを活かせそうなところで働けそうです。


こころとストレスの話は、よくコップの水に例えられることがありますよね。

なみなみと水が注がれたコップに、さらに水を注ぐと溢れてしまう。
同様に、キャパを超えたこころにストレスをドバドバ注ぐと、そのストレスも対処できずに自分のコントロール下から溢れてしまう。たとえ、どんな小さなストレスでも、心のキャパに余裕があればちゃんと対処できるはずのストレスでも、耐えられなくなってしまう。

これからは、こころのキャパを見定めながらうまく自分と付き合っていきたいと思います。常に少しずつでも、心のコップから水を逃してあげなきゃな。

一度満杯になってしまった心のコップに余裕ができるまでの時間は一人ひとりちがいます。わたしと同様に悩んでいる皆さま、どうかご自身のペースを大事にされてください。自分を待ってあげてください。


自分と向き合う場として、引き続きこのnoteは残していきたいと思います。更新頻度は…わかりません(笑)。書ける時に心地よくリズムを刻みながら、こころの中を言葉にしていくつもりです。

こんなゆるゆるアカウントですが、ご縁のある皆様…これからもどうぞ宜しくお願いします☺︎


最後に…
どんなときも支えてくれる人と
耐えて待ってくれた自分に感謝して。


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?