Kanko

三十代男。会社員。2、3年くらい前から本を読み始めています。書店に立ち寄ったりネットで…

Kanko

三十代男。会社員。2、3年くらい前から本を読み始めています。書店に立ち寄ったりネットで探したり。 実用書やビジネス書をよく読みます。

最近の記事

眠い。怠い。帰りたい。 大雨に晴天に寒空に。季節の変わり目は体調が追いつかんです。 写真は先日行った湘南の海

    • 睡眠の効果 1、脳と体の休息  自律神経のバランス調整 2、記憶の定着  陳述記憶と手続記憶 3、脳の老廃物の除去  頭の中のプールの水の入替 4、免疫力を高める  外敵からのバリア強化 5、成長させる  ホルモンが身体を作る

      • 最近読書が楽しい。 何故なら『読まなくてもいい事』に気づいたからだ。 書いてる文章を分解して腹に落とす →しなくてもいい 心地の良いい文章を探す →しなくてもいい ページをめくり目の上下運動をする →しなくてもいい 開いたまま別の事を考える →しなくてもいい 本を鞄から出して持つ

        • 落合陽一『忘れる読書』その1

          今読んでる本です。 簡単に思い出し。 ・読書は持続可能な教養を身につけられる読書 ・読んだ内容忘れていいし、もっと自由でいい。 ・落合陽一を作ったもの、幼少期の読書家だった父から言われた言葉『ニーチェを読まない人間とは口も聞きたくない』 ・知識をつなげていくということ。 ・解像度の高いメディア、内容になっているのでどう受け手もそれに合わしていくか 感想。 ・読書の話でもあるが、すごく抽象的な事も書いてある。 ・落合陽一はどう考えてるのか知りたいのであればすごくいい。 ・忘

        眠い。怠い。帰りたい。 大雨に晴天に寒空に。季節の変わり目は体調が追いつかんです。 写真は先日行った湘南の海

        • 睡眠の効果 1、脳と体の休息  自律神経のバランス調整 2、記憶の定着  陳述記憶と手続記憶 3、脳の老廃物の除去  頭の中のプールの水の入替 4、免疫力を高める  外敵からのバリア強化 5、成長させる  ホルモンが身体を作る

        • 最近読書が楽しい。 何故なら『読まなくてもいい事』に気づいたからだ。 書いてる文章を分解して腹に落とす →しなくてもいい 心地の良いい文章を探す →しなくてもいい ページをめくり目の上下運動をする →しなくてもいい 開いたまま別の事を考える →しなくてもいい 本を鞄から出して持つ

        • 落合陽一『忘れる読書』その1

          アウトプットの練習しとかないと日々衰える。

          アウトプットの練習しとかないと日々衰える。

          脳の容量は書くと増える

          脳の容量は書くと増える

          私の読書術 ・暫くすると書きたくなる ・暫くすると疲れてくる ・何も入らなくなって ・休んでいると暇になる ・気づくと本を手に取って読んでみる

          私の読書術 ・暫くすると書きたくなる ・暫くすると疲れてくる ・何も入らなくなって ・休んでいると暇になる ・気づくと本を手に取って読んでみる

          百冊で耕す 感想文その3

          この本の感想文を書いてるがとても難しいと感じている。あまりハッキリとしたことは書いていないのでレビューする人に全てが委ねられているかのような謎のプレッシャー(勝手に感じてるだけ)。 つまり、考える余地が残っていること。 とにかく決まりきった常套句はこの本には見られない。◯◯すれば早く読めるだとか、科学的に◯◯だとか。普通の本を『講演会を聞く』と表現するのなら、この本は『作者の独り言を聴く』といったところか。作者も言ってあるが実用書ではなく作者のうわごと、妄想に近い類の本だ

          百冊で耕す 感想文その3

          電車内で読書するのは 手持ち無沙汰を解消できるからかも。 スマホをスクロールさせられるのは最近疲れるので、パラパラと時を追っかけてる方が楽

          電車内で読書するのは 手持ち無沙汰を解消できるからかも。 スマホをスクロールさせられるのは最近疲れるので、パラパラと時を追っかけてる方が楽

          会社の昼休み どこも混んでるので普段あまり入らないおにぎり屋に入って見た。普段はそば屋とか牛丼屋、喫茶店で昼飯を済ます事が多い。 久しぶりに美味しいおにぎりを食べた気がした。あの部活の昼間に食べたおにぎり。

          会社の昼休み どこも混んでるので普段あまり入らないおにぎり屋に入って見た。普段はそば屋とか牛丼屋、喫茶店で昼飯を済ます事が多い。 久しぶりに美味しいおにぎりを食べた気がした。あの部活の昼間に食べたおにぎり。

          読書疲れ

          読書疲れ

          国立博物館 〜神護寺〜

          そもそも読書の記録で始めたnoteだが、最近よく脱線して旅の記録をnoteに書いている。 私は旅に行く時はだいたいぼっちであるが、noteに書くつもりで旅すると少し違った見方ができるので良い。誰かと同行した気分になれる。 【旅の記録のすすめ】 ・そもそも外出する口実になる ・多角的に物事を見れる ・いいものは共有し伝える ・記録にも記憶に残る 博物館にはしばしば行くのだが、その内容を人に説明というのはした事がない。ちなみに館内は写真撮影が禁止のため、文章のみとなってしまうが

          国立博物館 〜神護寺〜

          旧齋藤家別邸庭園にて

          新潟市の観光スポットに行ってきました。 大正時代に栄えた新潟の三代財閥の一つ、齋藤家。その四代目齋藤喜十郎が大正7年(1918年)建てた別荘。 大広間から眺める庭園は心が洗われるような光景。ずっと眺めてられそう。これは成田山公園や旧渋沢庭園を作った庭師松本幾次郎・亀吉が携わっているそう。関東に戻ったら今度行ってみよう。

          旧齋藤家別邸庭園にて

          今日の戦利品 ・落合陽一さんの『忘れる読書』 ・写真家中野正貴さんの『東京』 ・雑誌president 8.30号 本買う時ってとても迷います 買っても読めずに積読んじゃないかと。新書は久々だったのでカモフラージュ的に写真集と気軽に読める雑誌もサイドメニューとして購入!

          今日の戦利品 ・落合陽一さんの『忘れる読書』 ・写真家中野正貴さんの『東京』 ・雑誌president 8.30号 本買う時ってとても迷います 買っても読めずに積読んじゃないかと。新書は久々だったのでカモフラージュ的に写真集と気軽に読める雑誌もサイドメニューとして購入!

          左翼とか右翼がよく分からない。 YouTubeでリハックという番組を観た。斎藤幸平(本人曰く極左)とひろゆきの対談。この番組を観てなんとなく、効率とか現実主義が右、理想とか自由が左なのかなとぼんやり理解。 一つ軸を学びました

          左翼とか右翼がよく分からない。 YouTubeでリハックという番組を観た。斎藤幸平(本人曰く極左)とひろゆきの対談。この番組を観てなんとなく、効率とか現実主義が右、理想とか自由が左なのかなとぼんやり理解。 一つ軸を学びました

          ストレス解消法は道端に置いておく

          3年前に以前購入した以下の著書。 鈴木佑さんの書いた『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』 読書術としてスクイーズ能力を高めるため一度読み終わった書籍の再読を行いたい。 ちなみにスクイーズ能力とは『読書脳』という本に書かれていた造語で、例え話としてグレープフルーツを絞る時より強い力を加えればより多くの果汁が出るかのように、読書もスクイーズ能力を高めればより多くの知識を吸収できる。 まだ果汁が出そうな本なのでこれを選書した。 本書のメニューとして

          ストレス解消法は道端に置いておく