見出し画像

私の長期インターン奮闘記#9~両立って難しい~

こんにちは〜😀株式会社トモノカイでインターン中の小野です。
じめじめした天気が続くようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は最近、インターンと大学院試の勉強とを両立するために悪戦苦闘しています。特に先日まで、「IELTS」という英語の外部試験を受けるために毎日英語漬けみたいな日々を送っていたので、結構両立が大変でした。

↑テスト直前だったときの勉強時間はこんな感じです。

インターンも出来るだけ今までと変わらないように業務をこなしつつ、自分の勉強を進めるというのはなかなか大変なことでした・・・(ーー;)

というわけで今回は、そんなマルチタスクに追われる大学生必見!【両立のための私なりのコツ】をお伝え出来たらと思います。

私もまだまだ勉強期間が続くので発展途中ではありますが、現段階での工夫をお伝えしていきますね~~!


(1)だいたいの時間割(生活リズム)を決める

これは、「1日の中でおおよその時間の割り当てを決めておく」ということです。これが、私の中でもっとも効果があったなと感じたことでした。

たとえば私の場合、朝に勉強した方がその日のモチベを保てるということに気づきました。また、夜ご飯後~寝る前はその日におこなった勉強内容の復習や暗記などに充てたいという考えがありました。

よって、
🌞朝~午後3時くらいまで=勉強
🌇午後3時~午後6時くらい=インターン
🌛その後寝るまで=勉強

という大体の時間割が形成されていきました。

1日の生活の流れができあがってくると、あらかじめどのくらい双方の活動に時間をかけられるか分かっているので、計画が立てやすくなります。
その結果、それぞれタスク分解がしやすくなり効率が上がるのではないかな、と私は考えています。

いま両立で悩んでいるひとは、まずざっくりでいいので時間割を作ってみることをおすすめします😀


(2)仕事と勉強をお互いの息抜きにする

これは、「作業を切り替えることでお互いの作業のストレス発散をする」ということです。

どうしても勉強に疲れたり思うように解けなかったりすると、イライラしてしまって、投げ出してスマホをいじったりゴロゴロしたくなりますよね・・・。めちゃめちゃ分かります。

でもその行動の代わりに、両立するもう片方の作業(私で言えばインターン)をおこなってみませんか?
つまり、片方の作業を、もう片方の作業で負ったストレスのはけ口にしてしまうのです・・・!😏

もちろんそのせいで雑な仕事になっては駄目ですが、全く違う性質をもつお互いを利用して息抜きの時間にすることが出来るんです!☕

例えば私は夕方や夜ご飯のあとに、よく集中力が切れて勉強に飽きてしまっていました。そう思ったときは、小一時間ほどインターンの作業に切り替えることが多かったです。これが意外とはかどるんですよね・・・。

スマホやゴロゴロ等の完全な休憩時間ではなく、ほどよい緊張感を保ったままにすることで双方の作業の集中力を保持できたからなのではないかと思います。


(3)両立=「同時進行を2つ」ではなく「一本集中の切り替え」

最後はマインド設定的な話になりますが、(1)、(2)を取り入れたうえで「自分で決めた時間はその1本に集中する」ということが大切だと思います。

たとえば勉強しているときに
「あ、あの仕事そういえば明日までだ・・・あとでやらなきゃ・・・😰」
とインターンの仕事のことを考えていたら、勉強のほうの成果も悪くなって効率が悪いですよね。

その作業をする時はそれに徹して没頭することを繰り返していれば、両立はおのずと達成されると思います。

また、一本集中しなければいけない状況に追い込むのも手段の一つです。
私の場合、インターンで毎週行っているMTGがあるのですが、それが始まる前の時間がいつも一番切羽詰まっていました。(タスクの進捗報告など用意するものがたくさんあったためです。)

よって、その時間を使った方が集中できると考え、あえて会議の2時間くらい前から仕事を始めて短時間で終わらせることがよくありました。

このように、一つの作業に全力で集中するという心構えも両立にとっては必要なのではないかなと思います。


(オマケ)勉強は隙間時間を活用しまくる

勉強法の話になってしまうのでオマケなのですが、勉強はスキマ時間でいくらでも出来ます。仕事はパソコン環境がないと出来ないので、家か大学かオフィスなどの腰を据えられる作業スペースで行わなければなりませんが、勉強は本当にリアルガチに、どこでもできます。📝

例えば私が主に実践していたのは
・ご飯食べながら単語アプリ
・通学中にシャドーイング
・髪乾かしながらシャドーイング
などなどです。

勉強時間は思っているより捻出できるので、ぜひ参考にしてみてください。


あとがき

ここまで読んでくださりありがとうございました(*^o^*)

両立ときくとなんだかスゴク格好良いように聞こえますが、やっていることは意外とシンプルで、「それぞれの作業にそのときそのときでしっかり向き合う」ということに尽きるのでは・・・?と思っております。

(中高生時代、先生達から口を酸っぱくして「部活との両立をしろ!」と言われていたときから比べると少しは成長したかしら・・・)

これから秋~冬の試験本番や卒論提出にむけてもう少し忙しくなる時期が来ると思うので、そのときにもしっかり両立をしていけるように頑張っていこうと思います。

それではまた次回のnoteでお会いしましょう~~(^_^)ノ

\\一緒に働く社員さんと仲間のnoteはこちら//

\\今までのnoteがまとまっているマガジンです//


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?