見出し画像

【年末年始特別版➁】私の長期インターン奮闘記〜2022年の抱負〜

はじめに

あけましておめでとうございます🎍
株式会社トモノカイで長期インターンをしている大学生の小野です。みなさん、本年もどうぞよろしくお願いいたします✨

お正月いかがお過ごしでしょうか。私は実家に帰省して、雪かきとお正月番組の鑑賞に励んでおります笑。やっぱり実家にいるとリラックス(というよりぐうたら?)出来るのでぬくぬくと過ごしております。

さて今回は、前回に引き続き【年末年始特別版】と称しまして、2022年の抱負を述べていこうと思います。
それではレッツゴー💨

\\前回の「2021年振り返り」noteはこちらからどうぞ//


2022年が終わる時にありたい姿

今年が終わるときに、どんな姿になっていたいか?ということを考えてみたところ、以下の3点あげられました。

①もっと仕事が出来る人になっている
➁周りから信頼されている
③院試とインターンと卒論の両立を完璧にこなしている

一つずつご説明しますね!


①もっと仕事が出来る人になっている

具体的には

●サイト制作やマーケティングに関する知識を持っている
2歩先、3歩先を見通して成果物を作っている

という人。知識が豊富で先を見越した行動が出来る人が「仕事が出来る人である」と考えました。

というのも、私にとって物事の目的や根本を考える癖付けが課題だと感じているからです。資料作りで何かツールを使うにしても、そのツールを使うことに満足せず「このツールを使うことでそもそも何が言いたいのか?」「なぜこのツールを使っているのか?」ということを俯瞰して考えられるようになりたいのです。中長期的な視野を持って仕事を進める能力をつけていきたいと思っています。

【これを実現するための行動】
1.関連する本は積極的に読む
(目標:1ヶ月に1冊)
2.このタスクはなんのために行うか、仕事を始めるときに書き出す
(「先を見越す」というクセをつけることが目標)
3.1つのタスクで3つ工夫した点を作る
(常に工夫できることや成長できることを探す)


➁周りから信頼されている

「周りから信頼される」人とは具体的に・・・。

●的確に周りにフィードバックが出来ている
知識や学びを同僚や後輩に伝えている

これを目標にしたのは、今年は後輩が入ってくるので日頃のフィードバックの質を上げてチーム全体の士気を上げたいと考えたからです。後輩たちも私達も、互いに良い影響を与えられるようなチームになりたいです!!

【これを実現するための行動】
1.日頃のタスク報告をよく聞く。集中して聞く。
(まずは内容に耳を傾けて先週からの成長点を見つけ、伝える)
2.そのタスクは何のために行っているのか、念頭に置いて意見を言う
(他人の仕事にも「そもそも」思考を持つ)


③院試とインターンと卒論の両立を完璧にこなしている

「両立を完璧にこなす」とは具体的に・・・

●時間管理がうまく、それぞれに没頭出来ている
●タスク管理の隙がなく、優先順位をつけて業務を行っている
●最終的には院試に合格し、卒論も満足いくものを書き上げ、インターンを辞めるときには惜しまれるような人間になっている

私は大学卒業後は、大学院に進学したいと思っています。今年の9月あたりまではその勉強と、そのあとは卒業論文の執筆とインターンを両立しなければなりません。私はどれも頑張りたいので、両立という目標も掲げます。

【これを実現するための行動】
1.仕事の1週間のリズムを作る
(今は仕事をする曜日がまちまちなので、いつ仕事をするか決めておく)
2.多くのタスクが発生したとき重要性と緊急性から4分類に分けて考える
(タスクの優先度を把握して、期限内に確実に終わらせる)
3.タスク分解をするときは実際の分量を確認してから行う
(たとえばある企業の製品調査なら安直に「製品調査 60分」とせずに、実際にホームページを見ながら、製品はいくつあるのか・どれくらい複雑そうかなど判断しながらタスク分解をする。)


まとめ

今年つまずいたり思い悩むことがあったら、このnoteに戻ってきて今のこの燃えている気持ちを思い出そうと思います。そしてこのインターンも来年の3月で節目を迎えるので、ここにいられる限りは貪欲で成長したいです。

1年後には、「今年は誰よりも頑張った!!」と胸をはって言えるようにしっかりと胸に刻みます。

\\今年の目標//

①もっと仕事が出来るようになって
➁周りから信頼されるようになって
③大学とインターンの両立を完璧にこなす


あとがき

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
このnoteも、もっと読み応えがあるものにできるようさらに頑張っていきますので、よろしくお願いします(*^o^*)

皆さんの1年も実り多いものとなりますように✨

\\仲間のnoteも是非読んでみてください//

\\今までのnoteがまとまっているマガジンです//


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?