menyhobby

23歳の若物です。 人の人生は思ったようにしかならない。 このnoteには普段自分…

menyhobby

23歳の若物です。 人の人生は思ったようにしかならない。 このnoteには普段自分が感じたことなどを少しずつかいていこうと思います。 考え方などには賛否両論や言葉足らずなところがあると思いますが、何か行動したり、自分の軸を作る上で参考になればと思い投稿させていただきます。

最近の記事

最近の現行の車に対して思うこと、、、、、

最近、トヨタのスープラやGRヤリスなどが復刻したりと昔あったスポーツカーが蘇り始めている、、、、 でも自分の中では数年前に乗ったキャブレターのクラシックミニが忘れられない、、、 現行の車にはABS、パワーステアリングなどがついている。 また、車本体のボディーの剛性などもかなりありボディーのよれもあまりない、、、 しかし、以前に乗ったクラシックミニにはそんなものは付いていなかった。 ブレーキを思いっきり踏むとタイヤがロックしてしまい、停止している状態から進もうとすると

    • 最近身近な家族が亡くなってしまい改めて気づかされたこと、、、、、、、

      最近おじが亡くなってしまい色々と考えさせられることがありました。 小さい頃から、あまりいい印象はなくとてもそのおじには可愛がられたこともあまりないと思われます。 いつもおばの方がせかせかとご飯を作ったり洗濯物をする中でおじはずっと茶の間にあるお誕生日席にある唯一のイスによく座っていました。 自分の親が仕事が忙しいときによく面倒を見てもらっていましたがほとんどおばの方でおじは自分が茶の間にある椅子に座ろうとする時などに叱るばかりでした。 自分たちどんどん大きくなっていると

      • 大学生になってからできた第一目標

        自分が大学生になり就職活動という大イベント をしている中で感じたのが面接で趣味を聞かれ る答えられる人がいないということでした。 このことに対して自分はなぜ趣味がないのだろ う?と感じてしまいました。 そこで将来的に自分の趣味である車やバイクで 若者の車やバイク離れをなくすイベントや活動 をしようと決めました。 この活動は何が趣旨かというと車やバイクに触 れる機会すら無い人がこの世の中には何人もい ます。自分は親が車やバイクが好きだったので 自然と好きに

        • 人は企業と同じ、、、、

          少し前から自分が思い始めたのは人は1つの企業と同じなんだなと感じたことです。 企業は様々な出資者の方や感謝してくれる顧客の方々がいらっしゃるからこその存在です。 この存在と人間1人はとても似ているものだと最近感じました。 家族でわかりやすく考えると息子という人に親という出資者がいるというと考えやすいと思います。

        最近の現行の車に対して思うこと、、、、、

          最近とても思うこと、、、

          初めましての方もいると思いますがよろしくお願い致します。 最近自分が様々な方とあったり比較的事業など を立ち上げようとしている学生のイベントや集 まりに顔を出していると、たまに高校生などが 混じっています、、、、∑(゚Д゚) これを冷静にみていると自分よりも早い時期に 色々なところに顔を出して人脈を作り出してい るのを見るととても自分への焦りが生じてしま います。 それとともに高校生の方々にはとても学ばせて いただくことも多いです。

          最近とても思うこと、、、

          自分が今就職活動をしていて

          自分が就職活動を始めたのは今年の夏頃、それまでは自分の中で趣味と仕事を分けたらいいのかなかなか判断がつかないままずっと悩んでいた、自分がもし趣味を仕事にするなら車関係と決めていた。でも実際に自分が将来的にやりたい経営などの経験なども積まないといけない、、、 などの自分の中でやらなければいけない20代でやる課題は沢山出てくるばかり、、、 しかし、自分の近くにいた学生はバカにするつもりは一切ないが、ある程度のお金が安定してもらえればいいという友達が多い、、、、 自分の中で社

          自分が今就職活動をしていて

          最近の自分の中での軸

          はじめまして。 今は大学四年生で普段はラフティングのインストラクターやスキーのインストラクターをやったりしている少しだけアウトドアな大学生です。 あくまで自分の考えなので賛否両論あると思いますが、この投稿を通じて何か行動するキッカケや自分の軸を作る上で誰かの参考になればと思いこれから色々と投稿していこうと思います。 あまりうまく表現が出来ず言葉足らずなところ もあると思いますがご了承下さい。 将来自分で何か事業をやりたいという漠然とした夢から大学生活が始まりました。

          最近の自分の中での軸