最近の自分の中での軸

はじめまして。

今は大学四年生で普段はラフティングのインストラクターやスキーのインストラクターをやったりしている少しだけアウトドアな大学生です。

あくまで自分の考えなので賛否両論あると思いますが、この投稿を通じて何か行動するキッカケや自分の軸を作る上で誰かの参考になればと思いこれから色々と投稿していこうと思います。

あまりうまく表現が出来ず言葉足らずなところ

もあると思いますがご了承下さい。


将来自分で何か事業をやりたいという漠然とした夢から大学生活が始まりました。

大学3年生になる頃にはさまざまな経営者の方々とお会いするようになりました。

しかし、その中で自分が思っていたのは行動して、様々な意見を聞いているけれどもその意見をまとめたり自分の中でふるいにかけていないなと思い。最近はいいところ取りではないですが、いろんな方たちと話す中で物の扱い方や人との接し方でこれはいいなと思う考えをピックアップしているようにしています。

今回は、先月にあったお肉屋さんを運営している経営者様と学生が交流するイベントに参加させていただいた時に公演で話していた1つの考え方について共有させていただきます。

「人の人生は思ったようにしかならない」


経営者の方が「生きがいの創造」という本を読んでこの考えを学んだそうです。
電車で疲れている顔をしている人もホームレスの人も自分が望んでその状態になっているというのです。自分は最初この話を聞いた時に少し疑いました。

例えば投資をしようとして最初から自分は得意だと思ってやる人間と自分にはあまり向いていないと思っている人間だと得意だと思って始める人に比べ成長スピードと達するレベルが違うという話も一緒にしていただき面白い考え方だなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?