見出し画像

もとは愛宕山と呼ばれた山

こんにちは、メンター晶でございます。

先日埼玉県は飯能のシンボル、天覧山にて修行してきました。

山麓にある能仁寺に愛宕権現を祀っていたので、もとは愛宕山と呼ばれた山です。

愛宕権現は京都・愛宕山の山岳信仰と修験道が融合して生まれた神仏習合の神様で、勝軍地蔵の仮の姿とされ、軍神として多くの武将が信仰しておりました。

愛宕権現のパワーは今でも感じられ、眺望と共に楽しめます。

この山は山というよりは丘に近く、散歩感覚で登れますが、コース取り次第では修行にも十分使えます。


私、メンター晶の大切な活動資金として使用させていただきます。 また、多くの還元が出来ますように日々力を尽くさせていただきます。 何卒宜しくお願い致します。