見出し画像

引っ越して分かった、無意識に大切にしていた時間

一つ前の記事でも書いた通り、私は今年引っ越しをした。

引っ越すことが決まった時、ミニマリスト気分でいくらか物も捨てたのだけれど、それでも10箱近い段ボールになった。
洋服を入れたごみ袋も合わせたら、もっと大量。
つまりミニマリストにはなれなかった。


そんな大量な持ち物をまとめていく中で、すっかり忘れていたもの。
それはココアの素とか、緑茶の茶葉とか、ミロとか、飲み物のことだった。
実家の戸棚に置いてきてしまったのを引っ越してから気づきはしたんだけれども、「まあいっか~」としか思っていなかった。

いつもはブリタの水を常飲しているし、カフェインもなるべく取らないようにしているし、あとは節約も兼ねてブリタの水さえあればとりあえずいいと思っていた。つまり必要だと思っていなかった。


が、どうだろう。
新居について割とすぐ、私は緑茶が飲みたくなった。
ほうじ茶でもいい。紅茶でもいい。とにかく水やお湯以外のものが飲みたかった。

でも出費が嵩む時期。500円近くする茶葉にお金をポーンと出せなかった。
自分の贅沢だけのものになかなかお金をしぶってしまう性分なのだ。

近くのスーパーの茶葉2割引きDAYが1週間くらい後だったので、耐えて耐えてようやくゲットした。

お茶はこの2種類。
お昼までに飲む用の緑茶と、いつでも飲めるカフェインレス。

あとはこのココアと豆乳も買った。どうしても甘いもの食べたくて仕方ないときはとりあえずココアで落ち着かせるのがいい。


さて、帰ってきて、すぐにティファールで湯を沸かし、マグカップに注いだ湯の中にティーバッグをドボン。

「あ~‥うま~‥」
思わず漏れた一言。

お茶を飲んでホッとする時間が私には必須だったってことに、この瞬間初めて気づいたのだ。

気づいてしまったからには、もう戻れない。
私は1日コップ約2杯程度のお茶時間をもっとちゃんと愛したくなった。

なので、KINTOのティーストレーナーを買った。

こんな感じに茶葉を入れて(これは紅茶入れた後‥めちゃくちゃ広がっててスマン)
マグカップにドボン。それだけで簡単に茶葉でお茶が飲める。
本当は付属の立てられるスタンドがあるんだけど、ないので小鳥ちゃんを使用。

ここでも安さを求めてメルカリで買った。
出品者さんがおまけの茶葉も3つくれたので、最近はそれを飲んで1人楽しんでいる。

頂いたおまけ茶葉。超嬉しい

ティーストレーナーだと本当に1杯分をよそれるので、私のようなティーバッグで軽く4番煎じまで飲む人にとってありがたい。最後とかほぼ色のついた水だもん‥。でも1杯だともったいなくてさ‥。

今日は仕事終わりにノンカフェインの美味しい茶葉を求めてルピシアに行くのだ。
いいのがあったら、台湾茶とか茶葉が広がるタイプのお茶用にガラス製のティーポットも欲しい。

私のお茶時間は続くのであった。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#買ってよかったもの

58,847件

いただいたサポートはやる気UPのためにおいしいものを食べたり、楽しいところに行ったりしてありがたく使わせていただきます