見出し画像

鼻炎を絶対に治したい「副鼻腔炎・蓄膿症 鼻の経絡さすり」橋本由紀子

本気で鼻炎を治すと決めた。民間療法でも、何でも、効果がありそうなことは、自分でしっかり試していこうと思っている。鼻うがいは習慣になってきたので、もう一歩進んで、鼻に物理的な刺激を与える方法を試してみようと思い手に取った一冊だ。著者は、副鼻腔炎治療の専門の鍼灸師、橋本由紀子氏だ。東洋医学の観点から鼻炎・鼻づまりにアプローチしている名医。

結局のところ、鼻炎・鼻づまりは本人の「体質」が問題なのだ。その人の最も弱いところ(鼻)に症状が出ているだけだから、根本からアプローチしないと何も変わらない。だから「経絡さすり」なのだ。なかなか本質的なアプローチで、これは期待できる!と直感した。こういうツボ刺激のような方法は、地道にやれば確実に効果が出そう。

鼻づまり・鼻水から分かる鼻診断

鼻づまり・鼻水・くしゃみといっても、原因が違えばアプローチは異なるだろう。そこで、自分の症状をもとに、鼻の病気を突き止めてみた。診断は簡単だった。鼻水の状態をみれば一目瞭然だ。

好酸球性副鼻腔炎・・好酸球の活性化により副鼻腔に炎症が起こりやすくなる。あまり薬が効きにくいのが特徴。粘り気のある鼻水が出たり、鼻茸ができたりする。

副鼻腔炎・・副鼻腔内の炎症。昔は蓄膿症と呼ばれたが、膿が溜まらなくても、副鼻腔に炎症が生じていることもあるので、現在では副鼻腔炎と呼ばれるのが一般的。ドロドロした黄色や緑色の鼻水が出ることもある。後鼻漏が生じると辛い。

アレルギー性鼻炎・・花粉などのアレルギー物質に反応して発症。鼻水はサラサラしており、くしゃみがとまらなかったり、目がかゆかったりする。

副鼻腔真菌症・・副鼻腔内にカビが生えて炎症を起こす病気。悪臭を伴う鼻水が出たり、鼻血が出たりする。

慢性上咽頭炎・・上咽頭に炎症が起きる。後鼻漏が生じる。咳が止まらなくなったり、のどが痛かったりする。

鼻中隔湾曲症・・鼻腔を左右に分ける壁が曲がって、呼吸を妨げるため鼻づまりなどが生じる。片方の鼻づまりがひどい場合などは疑いあり。

私の場合は、鼻水はサラサラしており無色透明、ともかく滝のように止まらない。くしゃみも一度で出すと止まらない。つまり、アレルギー性鼻炎だ。副鼻腔に炎症が起こっているということはなさそうだ。それに、軽度の鼻中隔湾曲症が伴う感じだ。左の鼻の穴はデフォルトの状態でも相当に狭くなっており、息を吸いこむことができないことが多い。

鼻づまりやくしゃみがひどいので、副鼻腔炎の本を買ったが、副鼻腔炎ではなかった・・(笑)。副鼻腔炎の症状・経験談が載っているが、それと比べると私の症状はかなり軽い(それでも辛いんだけど)ということが分った。もし、そうだとしても、経絡さすりは効果を発揮しそうだ。

鼻づまり体質を治す「経絡さすり」

東洋医学の考えでは、症状というのは身体のサイン(SOS)だ。鼻づまりや鼻水などの症状は、東洋医学的に言えば「肺」と「脾(胃)」が弱い証になっている。肺は呼吸器全般をつかさどる。脾は消化器系の機能をつかさどる。消化器系に問題があると老廃物が上手く体から出てくれないので、それが鼻から出てきてしまうと考えるわけだ。

そこで、経絡さすりでは、肺経と胃経に沿って頭・顔・足・腕の4カ所をさする(刺激する)だけだ。毎日5分~10分で、できそうな気軽さだ。効率的に刺激するために「鼻すっきり・かっさボード」が付属している。これが必要かなと思って、新品で購入してしまうという・・。すっかり出版社の策略に乗ってしまった。付属品付きに弱いのだ。

画像1

本を見ながら、今日の夜から「経絡さすり」を開始してみることにしよう。病気を治したい人って、わらにもすがる気持ちで大枚をはたくことに抵抗がないものだ。しかし、こういう5分でできるようなことって、あまりちゃんとやらないもんだ。こんな簡単な方法で治ったら苦労しないよとか思っちゃうのだ。だから、こういうシンプルな方法こそ実践したい。

そして、もう一つ試してみたいことがあった。

首を温めること

サラサラ鼻水の人は特に、首を温めるようにするのが効果的だという。朝起きた時に、くしゃみがでたり鼻水が出たり、鼻づまりになったりする人は首が冷えていることが多いのだ。そこで、夜寝る時に「首タオル」をまいて寝るだけだ。首の後ろにあるツボ(大椎)を温めるのが効果的なので、ドライヤーで30秒~1分温めるのも効果的だという。

大椎はカイロをあてると効果的な位置としても知られているようだ。

我が家では、冬場には湯たんぽを使っているので、これで首筋を温めて、そのうえで首タオルをまいて寝てみることにしようと思う。朝の鼻炎がなくなるだけで、人生が変わる。(毎朝、毎朝、くしゃみ・鼻水・鼻づまりだ。朝にスッキリしていることって、めったにないものだから。)

さあ、鼻うがい・経絡さすりを武器に、長年苦しんでいる鼻炎と闘う旅に出かけよう。鼻炎が改善できたら何十万円出しても惜しくないと本気で思っている。それだけ苦しいし、したいと思ったことできなくなることが多いんだよねぇ。(でも、この本を読んで副鼻腔炎の人はもっと辛いのが分った。)

自己鼻炎治療の顛末はNOTEにしっかり書いておこう。

#鼻炎 #アレルギー性鼻炎 #副鼻腔炎 #経絡さすり #書評 #読書感想文 #橋本由紀子




この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq