見出し画像

一日ごとに必ず仕事を終わらせる生き方。毎日3つの目標達成を。

目標を立てては挫折、目標をやり始めては放置の人生を送ってきた。大々的に始めたものの、中途半端になった、いわば「廃墟」が多い人生だった。ADHD脳は、計画を立てて実行していくのが特別に苦手だ。壮大な「夢」なら思い描けるのだけれど、それを実現可能な「目標」に落とし込んでいくことがどうしてもできない。

しかし、そんな私も少しずつ自分のADHD特性を理解しながら、目標を達成できるようになってきた。まあ、私の場合は、10年とか、5年とかの長期目標ではなく、一日ごとの目標だ。しかも3つのタスクを目標とする。これが、今のところたどりついた幸せの方程式だ。

一日ごとの小さな目標を立てる

物事を分解して現実的にとらえることができないADHDにとって、10年後、5年後の目標は、まるで夢みたいな話だ。いくら考えようと思っても、ぼんやりとしか思い描けない。具体的に思い描けるのは私の場合、一週間が限度だった。そして、具体的な目標に落とし込むと、確実に達成できるのは一日ごとが限度だった。

そこで、毎日、毎日、寝る前に、翌日に達成したい目標を3つ選ぶことにした。今の自分にとって、ちょっとだけ頑張ってたどり着く目標だ。無理しすぎることはない。しかし、何も努力しなければ成し遂げない目標だ。(参考:目標は高すぎても低すぎてもいけない。昨日より1㎝上の目標を。

MIT(最も大事なタスク)の考え方を取り入れ、その日、どうしても成し遂げたいタスクを3つ選ぶ。何でもかんでもやろうとしても、達成はできない。一日が終わってTODOリストに片付けられないことが並ぶのはとても残念な気持ちになる。一日ごとに、3つのタスクは終わらせていくのだ。

ちなみに、今日の私の仕事は、3つだけである。(ほかにもたくさんタスクはあるけれど、確実に終えたいタスク。目標とするタスクだ。)

1:同僚とのミーティング(ネットテレビ会議)でファシリテーターとしての役割を果たすこと
2:頼まれていた資料を書き上げる(納期はかなり先)
3:日曜日に行う仕事の下準備(目を通してラインをひくだけでも可)

どれも、ちょこっと努力が必要な仕事だ。もちろん、本当は、できたらいい仕事というのは山ほどあるのだけれど、そんなに追及してもしょうがない。この3つの仕事を成し遂げたところで、満足して、自分を褒めてあげるのだ。

「よくやったね!今日の目標達成じゃん!」と。

自分にこんな声をかけられる。

明日の仕事と達成したい目標は、また今日の夜に設定すればいいのだ。もちろん、行き当たりばったりにならないように、私はグーグルカレンダーで一か月ごとの予定をチェックしているし、週次レビューは欠かさない。でも、具体的な目標を定めて、それを実行できるのは、やはり一日ごとが最適だ。

これは、仕事中毒気味で、365日、忙しい忙しいと終わらない仕事を抱えていたADHDの私が、コツコツたどりついた成功法則だ。

一日ごとに仕事を終わらせる

仕事は、やり残しを作らないことが大事だ。仕事そのものは、延々とあるのだから、やり残しを作らないというのは、自分で「これ以上はやらない」と決めることを意味する。

これ、マニャーナの法則を学んでから大事にしている考え方だ。

マニャーナの法則ではTODOリストは使わない。TODOリストは延々と長くなっていくのがオチだからだ。むしろ、クローズドリストを使う。一日で終わる仕事リストだ。それしか仕事がないのではなく、自分で一日で終える仕事を決めるということだ。

その日割り込んできた仕事は、基本的に、明日以降のタスクだ。(マニャーナという言葉は「明日」という意味)

つまり、これは「コミットメント」の問題なのだ。自分で、今日はここまでやる。でも、これ以上はやらないと明確に決めること。これが仕事を一日ごとに終わらせていくカギだ。

仕事が終わるかどうかは考え方次第

今、この記事を書いている時間(16時半くらい)で、今日の私の目標タスクはすべて終わった。あとはボーナス(時間)みたいなものだから、読書よし、やりたいけれど、なかなか進めることができなかった仕事にちょっと手を付けても良し、ネットで調査(サーフィン)するもよしなのだ。

3つのタスク、MIT、コミットした仕事は終えたのだから。以前は、どうしても、こんな風に考えられなかったが、自分の限界(ADHD傾向やメンタルのキャパシティ)を見据えた時に、考え方が徐々に柔軟になった。働きまくって、限界を超えて倒れこむような生き方だったが、突然、倒れるより、一日ごとに休んだほうがいいと気づいた。

以前の私から見ると、超やる気ない人に見えるかもしれないけれど、これも一つの成長だなと自覚している。そもそも、5年後、10年後なんか、生きているか、この仕事やっているかもわからないんだから。一日ごとに、仕事をやり終えた!という気持ちで生きていくことが大事なんだよね。

やることは、少なければ少ないほどいいぞよ。

#仕事が終わらない #仕事を終わらせる #ADHD #大人のADHD #ADHDの仕事術 #マニャーナの法則 #MITタスク #無理をしない

大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq