見出し画像

忙しくても本を読む時間を作る方法(書評)明日の自分が確実に変わる 10分読書 吉田 裕子

読書の価値はよく分かっても、忙しくて本を読む時間がないという人も多いのではないか。私はすっかり読書中毒だけれど、妻は本を読まない人なので、むしろ本を読む時間がもったいないと思うらしい。そんな人におすすめなのが吉田氏の勧める「10分読書」だ。

まあ、現実には「10分で読めるよ!」という本ではなく「10分でも読んだらいいよ!」という本だ、笑

吉田氏は、本を読むことで人生を切り開いてきた人なのだ。地方の高校から、予備校にも通わず独学で現役東大合格を果たす。そのきっかけになったのも、独学で東大合格した成功体験記を読んだことなのだ。その後の人生で、何か問題にぶつかるたびに、吉田氏は読書、読書で切り開いていく。

その経験から、とにかく「本を読むと可能性が広がる」ということを訴えたいのだ。その結果「10分でいいから読んで」というメッセージだ。

本を読む時間を作る=環境を作る

本を読まない人の共通点は、身近なことに本がないことだ。あえて買ってまで読まないとなると、身近に本がないので、勢い読書体験は少なくなる。本を読むというと、先生から渡された課題図書の読書ともなれば、読書が苦手になってしまうのは当然だ。
解決策はとにかく、身近なところに本を置くことだ。本に囲まれていると自然に本を読めるようになる。

本を読む時間を作るよりも、本に囲まれる環境を作ることのほうが効果が高いのだ。私の妻は本を読まない人だけれど、結婚してからかなり本を読むようになった。私の読みかけの本が、あらゆる場所に置いてあるからだ。そして、妻が「つまみ読み」した本で、かなりの程度会話が通じるのに驚いた。(参考:速読の基本は飛ばし読み。妻のつまみ読み。

吉田氏は、電子書籍も増えているので、電子書籍リーダーをスマホ・タブレットの目立つ位置に置くだけで本を読めるようになると述べている。まずは環境から入ることだ。
「馬を水飲み場に連れて行っても水を飲ませることはできない」ということわざがあるけれど、読書の場合は「本がいっぱいあるところにいれば、そのうち本を読むようになる」というのが正しい。

10分なら本を読む時間を作れる

タイトルにある10分読書は、具体的なテクニックがあるわけではない。ともかく10分でも読み進めるとけっこう読めるという話。ビジネス書や新書などは、1章がそれほど長くないので、10分あると、うまく行くと1章読めるかもしれない。

この本を読んでから、ちょっとやってみようかと、タイマーかけて計ってみたけど、手元にあった本の1章分は8分で読めた。何回か試したけど、だいたい同じくらいだった。そういうボリュームで作っているのかもしれない。いま、手元にある新書は8章なので普通に読めば80分かかると分かった。

誰でも、10分くらいのスキマ時間できてしまうものだ。電子書籍なら、スマホで待ち時間にサッと読める。本というのは、いくつもの章が何個も積み重なったものだから、ちょこちょこ読んでいるうちに、簡単に一冊読めるんだよね。気負わずに10分から読書をスタートしてほしいということだ。

私も吉田氏の意見に完全同意だ。読書を大げさにとらえずに、さらっと読み始めれば、本はあっという間に読み終わる(これは読書大好きの人の意見かもしれないけれど)

本は途中から読むべし

そんな私がおすすめなのが、途中から読むことだ。まあ、主にビジネス書とか仕事の本に限るけれど(小説などは除く)。ある程度、効率的に本を読む人ならだれでもやっている方法だが、自分が読みたい章だけ狙って読むだけでも、十分な知識が得られたりする。他の部分を読まなくても良いこともある。これなら、本当に1冊10分で読むことも可能だ。

齋藤孝氏は、自分自身もたくさんの本を書く執筆者として、本を逆から読む方法を提案している。一章、二章は、いわゆる「つかみ」で肝心なことは書いていない。本の書き手だけあって、リアルな意見だ。

「肝の部分を書きはじめるのは三、四章からで、自分がいちばん言いたい結論は最後の終章にまとめるのが一般的です。それなら、何も最初から読む必要はありません。すべてを要約してある最後の結論から読めばいいわけです。 このように本を逆から読む方法を、私は「逆算読書法」と呼んでいます。」

私も、頭から本を読むことはほとんどない。前書きを読んで、目次を見て、好きな章から読み始める。面白ければさかのぼって読むし、そうでなければ、拾い読みして、それ以上読まなくなる本も多い。それこそ、10分真剣に読めば、ある程度読書慣れした人なら1章分読めるはずだ。

noteで何個か記事を読むとすぐに10分になってしまう。本を読むのも同じだ。恐れることはない。

一度手を付けてしまえば、分厚い本でも怖くなくなる。あとは、ちょっとしたスキマ時間にちょこちょこ1章ずつ読んでみるとよいのだ。なかなか本の内容に没頭できないとすれば、それはおそらく読者ではなく、本が悪いので心配することはない。

本を読む時間を作りたくなる

やがて本を読む楽しみにハマれば、嫌でも本を読む時間を作りたくなる。なんといっても、人間は(自分にとって)楽しいことしかしたくないものだ。読書のように、素晴らしい楽しみを嫌々ながら読むことほど、愚かしいことはないものだ。

そのためにも、まずは10分の読書からチャレンジ。少しでも本を読む体験を積み重ねていこう!やがて読みたい本がどんどん出てくるはず。芋づる式に、興味のある本があればそれを読んでみよう。他の人から勧められる本ではなく、自分で読みたい本だ。

やがて、言われなくても、本を読む時間を作ろうとするようになるだろう。その投資は、他のどんな投資よりも貴重だ。

本を読むことは、可能性を、いや、自分の世界を広げることなのだ。

#集英社 #吉田裕子  #10分読書 #逆算読書法 #齋藤孝 #本を読む時間を作る #時間がない #読書術 #読書法 #速読

大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq