見出し画像

忘れん坊将軍のADHDがタスクを忘れない方法(メールをTODOリストにする)

ADHD傾向の強い私は、またの名を「忘れん坊将軍」と呼ばれる。忘れないようにタスクをメモに書いておいても、そのメモを見るのを忘れる、メモを失くす。この前も、ズボンのポケットからクチャクチャになったタスクメモが発見された。この辺は、小学生時代からまったく変わっていないなぁ。

googlekeepとかevernoteにメモする方法も試したけど、デジタルメモはADHDには危険すぎた。「デジタル」にメモをしてしまうと、一切、タスクを書いたこと自体覚えていられない。もう二度と見返さないのだから、存在していないのと同じだ。

何度も怒られてメモをとる習慣はできたのだけれど、メモを見ないのではしょうがない。こんな、ADHDがタスクを忘れないでいられる方法があるだろうか。一つの妙案を読んでいた本の中に発見した。

メールをTODOリストにする

「やらなければいけないことを思いついた瞬間に、携帯電話から自分のPCメール宛にドンドンTo doメールを送ります。ここで大切なのはあれもこれも書いて送らないことです。基本的には1つのメールに1つのTo doを書いて送ります。だから、一言だけのメールです。そうすると、いざ自分の席に座ってメールを立ち上げたときに、やらなければいけないことが一目でわかります。そして、端から1つずつ片付けて、片付け終わったものから削除していくのです」
「私がしていることは、まずは手帳でその日の予定をチェックし、やるべきことを思い浮かべながら、携帯から自分宛にTo doメールを送ること。1つか2つ送っておくこともあれば、10個くらい送ることもあります。「○○さんに電話」とか「○○の資料作成」とか……。そうしておくことで、会社に着いてメールをチェックすると同時にTo doリストができあがっているのです。」

これは良いアイデアだ。タスクはひとつの場所に集める!が基本。

さすがにデジタルを見ない私でも頻繁にチェックするのはメールボックスだ。一日のうちに何度も開く画面の中に、タスクがまとまっていれば、それをこなすことができるはずだ。単純なことなのに、この方法は思いつかなかった。

タスク発生と同時に自分にメールする

そういえば、昔、友人がこの方法(思いつくたびに、「タスクをメールで自分に送信する」)を使っていたのを思い出した。「あとで自分のメールを見る時に、思い出すでしょう」と言っていたな。

その時は、へ~っと思っただけで見過ごしていたけれど、これはなかなか良質のADHDハックではないだろうか。良いと思ったことは、即実践だ。今日からやってみよう!

いいアプリもある。最近使っているのは、この二つ。タブレットはipadだけど、携帯はandroidなので。

IOSなら、これ。
アプリを立ち上げて瞬間に自分にメールを送れる。無料アプリでも十分。

androidなら、これかな。

#タスク管理 #タスク処理 #メール処理 #ADHD #大人のADHD #ADHDの仕事術 #仕事術  

大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq