ぽむさん | ちょっと役立つ心理学

心理学好きサラリーマン/年間100冊ほどの本を読み漁ってます。/平凡でも20代で都内平…

ぽむさん | ちょっと役立つ心理学

心理学好きサラリーマン/年間100冊ほどの本を読み漁ってます。/平凡でも20代で都内平均年収を超えれるようになったり、年間で200万資産を増やせたり、素敵なパートナーと5年目に突入できました。/まだまだ勉強中です/皆さんの日常でちょっと役立つ心理ネタや面白かった本を紹介してます。

最近の記事

幸福度を決定する要因について同志社大学の研究で日本人2万人を対象に調査をしたところ、一番影響力が強いのは「健康」でした。また次から高い順に「人間関係」「自己決定」「所得」となっていました。心身ともに健康なことは人間関係やお金以上に重要です!しっかり自分の体調は意識してみましょう。

    • 女性のセックスレス解消法は「旅行」がオススメ! 女性にとって気持ちいいセックスはリラックスが重要。リラックスをもたらす一番良い方法は先に”適度な緊張感を味わうこと” 旅行などのちょっとした非日常が適度な緊張感を与え、それが解ける過程でリラックスが生じ、情熱的な夜につながりますよ。

      • 協調性の強い集団ほど、いじめが過激になりやすいです! 協調性の高い人は自分の属している集団の中で、目立つ存在や異なる存在を攻撃し、排除することで集団維持を保とうとします。特に協調性の高い女性グループではこのような事が多いです。 必ずしも仲良しグループ=いいグループとは限りません

        • 浮気性な男性を見分ける方法として、彼が「浪費家」であるかを確認してみるのがオススメ! 様々な心理学調査から浮気性な男性は一見無駄なものにお金を使うことが多く、その浪費度合いが高いほど浮気をする可能性も高いことが分かっています。 女性の方は一度、彼に浪費癖がないか確認してみては?

        幸福度を決定する要因について同志社大学の研究で日本人2万人を対象に調査をしたところ、一番影響力が強いのは「健康」でした。また次から高い順に「人間関係」「自己決定」「所得」となっていました。心身ともに健康なことは人間関係やお金以上に重要です!しっかり自分の体調は意識してみましょう。

        • 女性のセックスレス解消法は「旅行」がオススメ! 女性にとって気持ちいいセックスはリラックスが重要。リラックスをもたらす一番良い方法は先に”適度な緊張感を味わうこと” 旅行などのちょっとした非日常が適度な緊張感を与え、それが解ける過程でリラックスが生じ、情熱的な夜につながりますよ。

        • 協調性の強い集団ほど、いじめが過激になりやすいです! 協調性の高い人は自分の属している集団の中で、目立つ存在や異なる存在を攻撃し、排除することで集団維持を保とうとします。特に協調性の高い女性グループではこのような事が多いです。 必ずしも仲良しグループ=いいグループとは限りません

        • 浮気性な男性を見分ける方法として、彼が「浪費家」であるかを確認してみるのがオススメ! 様々な心理学調査から浮気性な男性は一見無駄なものにお金を使うことが多く、その浪費度合いが高いほど浮気をする可能性も高いことが分かっています。 女性の方は一度、彼に浪費癖がないか確認してみては?

          自制心を高めたい時はなるべく”感謝”をしましょう! 多くの研究で感謝の気持ちが強い人ほど、自制心が高いことが分かっています。 感謝の気持ちは”未来志向”で物事を考えさせる効果があり、その場の感情に流されずに行動できることが多くなります。 今日一つ感謝したことを思い出してみては?

          自制心を高めたい時はなるべく”感謝”をしましょう! 多くの研究で感謝の気持ちが強い人ほど、自制心が高いことが分かっています。 感謝の気持ちは”未来志向”で物事を考えさせる効果があり、その場の感情に流されずに行動できることが多くなります。 今日一つ感謝したことを思い出してみては?

          人が食事をする時は満腹感や空腹感ではなく、前回の食事から時間が経ったという”記憶”から決めている事が分かっています。 アメリカの研究で健忘症の人に食事の十数分後に再度食事を促したところ、満腹でも食事をしたそう。 一日三食の固定概念は捨てて、自分にとっての適食を見つけてみましょう!

          人が食事をする時は満腹感や空腹感ではなく、前回の食事から時間が経ったという”記憶”から決めている事が分かっています。 アメリカの研究で健忘症の人に食事の十数分後に再度食事を促したところ、満腹でも食事をしたそう。 一日三食の固定概念は捨てて、自分にとっての適食を見つけてみましょう!

          うつ気味な人はさらにうつになりやすいことが分かっています。 ある研究によると、うつな人は”自身のネガティブな事はよく記憶し、ポジティブな事は無視する”傾向がありました。 もし、うつっぽいと感じたら無理に別のことを考えるのではなく、何か行動をして頭を空っぽすることがオススメです!

          うつ気味な人はさらにうつになりやすいことが分かっています。 ある研究によると、うつな人は”自身のネガティブな事はよく記憶し、ポジティブな事は無視する”傾向がありました。 もし、うつっぽいと感じたら無理に別のことを考えるのではなく、何か行動をして頭を空っぽすることがオススメです!

          ストレスが溜まりがちな人は自分が体験したネガティブな経験について、その時に抱いた感情や思考を包み隠さず書いてみるのがオススメ! 認知行動療法のテクニックとしてよく使われているものの一つであり、悩みやイライラを書くことにより、自分の抱えているストレスの整理ができるようになりますよ!

          ストレスが溜まりがちな人は自分が体験したネガティブな経験について、その時に抱いた感情や思考を包み隠さず書いてみるのがオススメ! 認知行動療法のテクニックとしてよく使われているものの一つであり、悩みやイライラを書くことにより、自分の抱えているストレスの整理ができるようになりますよ!

          閉じたグループの中に長くいるとおかしい考えや行動も冷静に判断できなくなります。 集団で生きてきたヒトの性質上、無意識に「自分の所属している集団のしていることは正しい」と思い込んでしまい、さらにその思い込みを他の人にも要求してしまうのです。 人間関係は浅く・広くでも損はないです!!

          閉じたグループの中に長くいるとおかしい考えや行動も冷静に判断できなくなります。 集団で生きてきたヒトの性質上、無意識に「自分の所属している集団のしていることは正しい」と思い込んでしまい、さらにその思い込みを他の人にも要求してしまうのです。 人間関係は浅く・広くでも損はないです!!

          気持ちの良いセックスには”リラックス”することが必要不可欠!リラックスすることにより、セロトニンやオキシトシンといった成分が分泌され、パートナーとの”ラブラブ感”が促進されます。 良いセックスにしたいならお互いがリラックスできるような環境を作ることを心がけてみましょう!

          気持ちの良いセックスには”リラックス”することが必要不可欠!リラックスすることにより、セロトニンやオキシトシンといった成分が分泌され、パートナーとの”ラブラブ感”が促進されます。 良いセックスにしたいならお互いがリラックスできるような環境を作ることを心がけてみましょう!

          ストレスは必ずしも”悪いこと”だけから起きるものではありません。自分にとって”良いこと”もストレスになります。 ストレスは”何かしらの変化”が起きた時に感じるもの。自分にとって良い変化がストレスになると自覚している人は少ないです。どんなに良いことでも急な変化は注意してください!

          ストレスは必ずしも”悪いこと”だけから起きるものではありません。自分にとって”良いこと”もストレスになります。 ストレスは”何かしらの変化”が起きた時に感じるもの。自分にとって良い変化がストレスになると自覚している人は少ないです。どんなに良いことでも急な変化は注意してください!

          仕事やプライベートで自分に自信がもてないけど、周りに力強い印象を与えたい時は”自信過剰な人のまね”や”自信のある人のふり”をしてみるのがオススメ! 人はモノマネや人のふりをするのが上手です。実はあなたの考えている以上に相手には自信ありげに見えています。自信はなくてもいいんです!

          仕事やプライベートで自分に自信がもてないけど、周りに力強い印象を与えたい時は”自信過剰な人のまね”や”自信のある人のふり”をしてみるのがオススメ! 人はモノマネや人のふりをするのが上手です。実はあなたの考えている以上に相手には自信ありげに見えています。自信はなくてもいいんです!

          仕事や作業を休憩をするときは区切りの”悪いところ”で止めるのがオススメ! 人は完了したものより中途半端な状態の作業の方が意識しやすく、記憶に残る性質があります。 心理学的には”ツァイガルニク効果”と呼ばれ、これにより休憩後も集中力が切れることなく作業に再開できるようになります!

          仕事や作業を休憩をするときは区切りの”悪いところ”で止めるのがオススメ! 人は完了したものより中途半端な状態の作業の方が意識しやすく、記憶に残る性質があります。 心理学的には”ツァイガルニク効果”と呼ばれ、これにより休憩後も集中力が切れることなく作業に再開できるようになります!

          パートナーとの性生活において、セックスの回数を増やしても幸せになるとは限りません。アメリカの研究ではセックスの頻度を意図的に二倍にしても幸福度は上がらなかったそう。 オススメの回数は月に2~3回ほど。月に2~3回セックスができると幸福度が通常と比べて33%も上がるらしいですよ!

          パートナーとの性生活において、セックスの回数を増やしても幸せになるとは限りません。アメリカの研究ではセックスの頻度を意図的に二倍にしても幸福度は上がらなかったそう。 オススメの回数は月に2~3回ほど。月に2~3回セックスができると幸福度が通常と比べて33%も上がるらしいですよ!

          なかなかお金が貯まらない人は周囲の評価や評判を気にしてお金を使ってることが多いです。 著書”Psychology of Money”の中では”貯金 = 収入 - エゴ”という式で表しています。 もし本当にお金を貯めたいのなら、買う前に自分にとって価値があるものか考えてみましょう!

          なかなかお金が貯まらない人は周囲の評価や評判を気にしてお金を使ってることが多いです。 著書”Psychology of Money”の中では”貯金 = 収入 - エゴ”という式で表しています。 もし本当にお金を貯めたいのなら、買う前に自分にとって価値があるものか考えてみましょう!

          仕事でもプライベートでも”自分で時間をコントロールできているか”ということは幸福度に大きな影響を与えます。 どんなに好きな事をやっていても、周りから強制的にやらされているとモチベーションが下がってしまいます。 できる限り、人に決められる前に自分で時間や予定を決めちゃいましょう!

          仕事でもプライベートでも”自分で時間をコントロールできているか”ということは幸福度に大きな影響を与えます。 どんなに好きな事をやっていても、周りから強制的にやらされているとモチベーションが下がってしまいます。 できる限り、人に決められる前に自分で時間や予定を決めちゃいましょう!