見出し画像

「パニック障害とは? その症状と対処法 - MentaLand心理カウンセリングがお手伝い」

MentaLand心理カウンセラーの鈴木慎也です。

皆さんは『パニック障害』
という言葉を聞いたことがありますか?

実は、この症状は私たちの周りにも多く存在しており
100人中約1人がその経験をしていると言われています。

今回は、パニック障害について詳しくご紹介し
その症状や対処法について解説していきます。

パニック障害って?

パニック障害は、突然めまいや動機
発汗、手足の震えなどの

パニック状態になってしまう症状です。

恐怖症とは異なり
特定のものに対してではなく

理由が明確に分からず予測できない状態で
不安に押しつぶされることが特徴です。

満員電車や人ごみの中で発作が起きやすく

本人にとっては
死を覚悟するほど苦しい状態です。

また、一度発作が起きてしまうと

また起きてしまったらどうしよう
という不安から

発作を誘発してしまう事もあります。

その為、パニック障害で悩んでいる方は

通勤ラッシュの電車には乗れなかったり

人が多い繁華街には行けなかったりなど

行動が制限されてしまう事もあります。

実際パニック障害で亡くなってしまう事は無く
特に体にも異常がない事がほとんどです。

また、パニック発作を繰り返してしまう事を
パニック障害と呼び

人生の中で1度だけのパニック発作だけで
終わるケースもあります。

症状が起きたら?

パニック発作は明確な理由が分からないため
どのように対処すればいいか悩んでしまいます。

落ち着くことが最優先ですが
気持ちだけで落ち着こうとすると

逆に焦ってしまい
発作が治まらなくなってしまうことがあります。

(落ち着こう、落ち着こう)
と考えるだけではなく
体を落ち着かせることが重要です。

例えば、電車に乗っている場合はすぐに降りる
人ごみにいる場合は人通りの少ない場所に移動するなど

周囲の目や場所を気にせずに
落ち着く行動を取りましょう。

また、パニック発作の特徴として

発作が終わってしまえば
さっきまでのは何だったんだろう

っていうぐらい、何でもない状態になります。

落ち着く為に、落ち着こうとするのではなく

ただゆっくり座れる場所を探す事を
最優先で考えてください。

治るの?

パニック障害は
はっきりとした原因が解明されていないため

お薬や暴露療法などの治療法が
一般的に用いられます。

パニック障害を克服するには時間をかけ
ストレスの少ない生活を心がけながら
精神科医や心理カウンセラーとの連携が重要です。

【終わりに】

パニック障害は
誰もが経験する可能性がある症状です。

しかし、適切な対処法とサポートを受けることで
克服することができます。

MentaLandでは
心理カウンセリングとドライヘッドスパを通じて
ストレスケアと心のケアを提供しています。


ストレスケアは、体と心の休息が最も重要です。
ぜひ、MentaLandの
心理カウンセリングとドライヘッドスパをご利用いただき
心と体のバランスを整えましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?