見出し画像

先々の不安

休職とは言えども、完全に休むことの難しさを感じている休職約1週間の私です。

自分がやりたいこととは...

休職期間に入る前から、自分の内面に向き合う系の本を読む機会が増えました。今もベッドのサイドテーブルには10冊くらいそれ系の本が積まれています笑
今回気持ちが病んでしまったのも、自分がやりたいことと今の仕事が合っていないからだと自分では感じているのですが、かといって自分がやりたいことが完全に明確になっているのかには自信がないです。

「食」という幅広いジャンル

社会人になるまで気づきませんでしたが、私は周囲の人と比べて食への興味が人一倍あるようです。もちろん誰でも美味しいものは好きだと思うので、そこが自分の強みかと言われればそうではないと思います。。

昨年在宅勤務が続き一人暮らしで栄養バランスが偏って体調を崩したことがありました。体型も思うようにコントロールできなかったのですが、知り合いのパーソナルトレーナーの方に栄養指導をしていただき、食事に気をつけるようになってから体調も良くなりメンタルもかなり前向きになった経験がありました。
そこから食と健康というジャンルに深く興味を持つようになり、今の仕事とのギャップに悩むようになったのです。

大きなビジョン

自分のキャリアに悩んでいた頃、漠然と私には大きなビジョンがあることに気づきました。もともと大学も語学系に特化した専攻を勉強していたため、将来的にグローバルに働きたいという想いのもと今の会社を選びました。

しかし、今の企業を選んだのは英語を活かすチャンスがあるということだけで、仕事の中身に関しては深く考えていませんでした。就活の時はIT系ということで最先端の事業に憧れを持っていたため、今の会社がぴったりだと思っていましたが、それが本当に自分がやりたいこととはズレていることにだんだん気づくことになったのです。

最近の私の大きなビジョンは「栄養バランスを簡単に考えられるように、アドバイスできる立場になりたい」「海外の食事法の良いところと日本の食事・素材の良いところを掛け合わせたような食事法を広めたい」ということです。今の情報系の仕事とはどう頑張っても交わることのないジャンルで、自分でも気が遠くなってしまいます。。

一つの選択肢

実はこのビジョンに向かうためにニューヨークの栄養系の大学のオンライン講座をとりはじめました。日本の大学で4年間通うことは金銭的にも難しいので、英語の勉強にもなるこの講座を受けることにしたのです。
この講座をとった方は将来的に「ヘルスコーチ」という仕事につくことが多いらしく、日本ではまだあまりなじみのないこの仕事に少し興味を持っています。実は私の密かな夢なのですが、ハワイで2年間暮らしたいという思いがあるので、その夢に近づけるといいなと考えています。

とこんな感じで明るい未来を語っているのですが、今の仕事から離れることに非常に不安があるので何も決断できない状態です。
今は何も考えずにゆっくり休みたいところですが、人生は止まってくれないので考えてしまいますよね泣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?