見出し画像

おすすめのビジネス書を3冊ご紹介します

おはようございます。こんにちは。こんばんは。どみりーまんです。

このブログでは”おすすめの本”を紹介していこうと思っております。

今日はこんな人におすすめの本紹介になります。

1つでも当てはまったら読んでみてくださいね。

・NFTって最近よく聞くけど、少し抵抗がある人
・SDGsの重要性はわかってるけど、もっと勉強したい人
・20年後起こりそうなことについて今のうちから学んでおきたい人

それではご紹介していきます。

①NFTの教科書

NFTっていう単語はよく聞くけど、なんだかよく分からないっていう方にはおすすめになります。

NFTとは何かについては、読んでからご理解いただければと思いますが、

ここではNFTの重要性について解説したいと思います。

NFTを学ぶことは、未来に流行るビジネスを先に理解することにつながりますので

非常に重要になります。

イメージでいうと、2000年初期にYOUTUBEを学んでいることと近しいかもしれません。あの時YOUTUBEを学んでおけば、YOUTUBEで稼げたのに...でも学んでいなかった...そして今YOUTUBEを始めるが、競合が多くてなかなか稼げない...なんていうことになっていないでしょうか。

NFTも同じです。

今は少数の人しか学んでいません。だから少し怪しく思うかもしれませんが、

今がチャンスなのです。

今学ぶことが未来のお金を作るのです。


②SDGs思考

 今までは、3方よしのビジネスが成功すると言われてきました。3方よしとは、売り手よし、買い手よし、世間よしのことです。もう少し噛み砕くと、売り手も買い手も満足した上で、社会貢献しているビジネスが良いよねってことになります。

但しながら、今後は6方よしのビジネスが成功すると言われております。6方よしとは、売り手よし、買い手よし、世間よし、作り手よし、環境よし、未来よしのことです。作り手、環境、未来の要素が加わりました。

これがSDGs実装に向けたビジネスの基本的な考え方になります。

画像1

引用元:https://miraimedia.asahi.com/sdgs-description/

簡単にいうと、今までは目の前の商品が問題を解決してくれさえすればOKでした。ただこれからは違います。目の前の課題が解決されることは前提条件で、その商品・サービスが、作り手にとって負荷がかからないもので、環境にとっても優しくて、未来の世の中にとっても価値があるよね?ってならないといけないです。

だから大手企業をはじめ、多くの企業がSDGsの取り組みを始めているのです。


③2040年の未来予測

世の中には、サービス・商品を作る側の人間と、そのサービス・商品を使う側の人間がいます。

もしあなたがお金をたくさん稼ぎたいのであれば、作る側の人間になるしかありません。

その上で、これからどんな世の中になっていくかを学んでおくことは、サービス・商品を作る上で非常に重要な要素になってきます。

そこでこの本は、2040年に起こり得る年金制度、ベーシックインカム、MMT、5G、監視カメラ、首都圏直下型地震などについての幅広い分野のことが書かれておりますので、おすすめになります。

本日は以上になります。

本を一冊読み切るのってなかなか労力がいることだと思いますので、目次を見てみて興味・関心のあるページだけを読み進めることでも良いと思っています。

その数ページに書かれていることを理解するだけでも

昨日知らなかったことを知れているので、それは成長なのです。

それでは!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?