見出し画像

いきなりプロジェクトにぶち込まれて感じた自身の課題

どうも、ヒッキーです。
採用担当として5年仕事をしてきましたが、この1ヶ月は全社で使用するようなシステム導入のプロジェクトに参加し、いきなりプロジェクトオーナーと
いう、よくわからない状態で1ヶ月過ごしてきました。
そんな中、プロジェクトオーナーをやる上で、これが必要なのにできてない!ということを書き出してみたいと思います。

課題とタスクが明確な議事録作成能力

まじで基本中の基本ですが、これはずっと不得意分野でした。議事録作成って難しくないですか?聞いた内容を整理し、かつ自分で話す内容も考えて、その場で意見を出す。そして、決まったことを書き留めておき、次に活かす。周りに周知する。
これが私には本当に難しい。練習して、自分メモとして残していますが、
それでも漏れやズレがあることに絶望を感じています・・

大量の情報を繋げる情報整理力

今、一日のMTG回数が平均して5件はあるという状態なのですが、毎度、多くの情報と課題、宿題が発生し、どの課題がどれにヒットしているのかを整理するのが本当に大変です。かつ、Aをやることによって、他に影響をうけるものはないのかなど、目の前の情報整理と、先の影響への情報整理と考えながら、タスク、検討事項に割り振っていくのが辛いです。

相手を自然と巻き込む力

今回、自部署だけでなく、他部署を巻き込んで、要件定義のためのヒアリングを行っています。絶賛繁忙期の中なのに。。
忙しい中、時間をとってもらうのが本当に申し訳ない。ヒアリングしたとて、その担当者がわからないこともあったり、決められないこともあったりして、改めて時間をとってもらう。。それの繰り返し。
いかに、相手の時間を有効に使えるように準備をするかを考えるのが辛い。

まとめ〜足りない力をつけ、補っていくために〜

足りない力は十分に見えてきたので、あとはやっていきながら、できるようになるだけだなと思っています。
土俵が違うところで戦ってきたので、できていないのは当たり前。
その中で、自分ができているのはタスク管理と実行するスピード、業務フローの理解、周りへの共感力。これは付加価値として発揮できそうだと感じています。

色んなnoteの記事をみて、ソフトスキルが意外にも大事なんだと感じ、
それを自分が持っていることに一定の安堵感を感じました。
そう、できないこともあるけど、できていることもある。
不明なことは聞いていく。できていないことはやっていく。
これの繰り返しだなーと思いますね。
さてさて、来週からも毎日8時から頑張るぞ(笑)




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#PMの仕事

1,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?