見出し画像

📕目次📕

質問力① オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン

質問力② 質問の数

質問力③ フォローアップクエスチョン

質問力④ 悪い質問10選
質問力⑤ 良い質問3選

質問力⑥ 質問に困った時に使えるテクニック9選

質問力⑦ 前編/仮説・決めつけ
質問力⑦ 後編/コールドリーディング

質問力⑧ 話題の選び方

質問力⑨ 男性が喜ぶ質問ベスト8
質問力⑩ 女性が喜ぶ質問ベスト8
質問力《11》セラピストが喜ぶ質問ベスト四



5月から約4ヶ月にかけて質問力を記事にしてきましたが、ようやく私が伝えたい事は出し尽くしました。
いやー、長かったですね。
目次を見てみると、一冊の本にも出来そうな内容と量です。

📘概要📘

では、ざっくり質問力の概要をお話していきます。本を読む時には、まず概要を掴んでから読む方が効率が良いそうなので、良かったらご覧下さい。

☆質問力基本編☆

質問力①で質問には大きく2種類あるとお伝えしました。オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンです。
YES or NOで答えるような限定的な答えになる質問がクローズドクエスチョンです。
それ以外の自由な答えになる質問がオープンクエスチョンです。
どちらが良いとか悪いとかはなく、時と場合によって使い分ける事が大切だとお話しました。

質問力②では15分間で9個以上の質問をすると相手から好感を得られるという実験を紹介しました。
ただし、質問内容が文脈に繋がってない、尋問のような質問は逆効果です。

そこで尋問質問を防ぐために質問力③では、フォローアップクエスチョンを紹介しました。文脈に沿った質問をして会話を広げる事が出来ます。
質問力③ではフォローアップクエスチョンの詳細や練習方法も紹介しています。

また、質問力⑦の仮説、決めつけ、コールドリーディングも、尋問質問を防ぐのに有効な手段です。

基本的には、質問をたくさんする為には質問力③のフォローアップクエスチョンを軸に広げていけば問題ありません。
そして、質問力⑦の仮説、決めつけ、コールドリーディングをたまに混ぜ込むと、より良くなります。

☆質問力上級編☆

質問上手になる為に、質問力⑥ 質問に困った時に使えるテクニック9選を知っていると安心出来ます。

==================================

壱ノ型:フォローアップクエスチョン(質問力③で詳細)
弐ノ型:何か特別な事をされているんですか?(質問力⑨⑩にも関連)
参ノ型:過去の話題にさかのぼる
肆ノ型:相手がしてきた質問を返す
伍ノ型:物・情景などをネタにする
陸ノ型:仮説を問う(質問力⑦で詳細)
漆ノ型:決めつけ(質問力⑦で詳細)
捌ノ型:話題を変える(質問力⑧で詳細)
玖ノ型:沈黙を楽しむ

==================================

まずは、上記の質問に困った時に使えるテクニック9選を覚えて下さい。
次は、悪い質問と良い質問を知る事がオススメです。(質問力④ 悪い質問10選、質問力⑤ 良い質問3選)
質問力⑤良い質問3選は抽象的な内容になってます。
そこで良い質問をさらに具体的にしたのが、下の3つです。

質問力⑨ 男性が喜ぶ質問ベスト8
質問力⑩ 女性が喜ぶ質問ベスト8
質問力《11》セラピストが喜ぶ質問ベスト四

これらの質問を丸暗記する事ですぐに実践しやすくなっています。

また、質問と関連して知っておいた方がいいのが話題です。
質問力の補足として、質問力⑧ 話題の選び方も見ておくと良いでしょう。

📙読み進め方📙

基本編
質問力①②③(⑦)


↓↓↓

上級編
質問力⑥ テクニック9選


質問力⑥で気になったテクニック(型)を深掘りして勉強する。

オススメは上記にあるように
①→②→③→⑥ですが、番号順に読み進めても、もちろん大丈夫です。

時間のない方はまずは①②③⑥を読んでみて下さい。

📚総まとめ📚(あとがき)

ここまで読んで頂きありがとうございます。

人の悩みの多くは人間関係
です。
つまりコミュニケーションについてです。

『質問』はコミュニケーションのスタートです。
雑談、インタビュー、営業、恋愛、仕事、など、『質問』が無ければ成り立たない場面がほとんどです。
人と話をすれば必ず『質問』が登場します。

そんなコミュニケーションに必要不可欠な『質問』。

『質問』が会話の方向性を左右します。

「この人との話は楽しい」
「この人とずっと話していたい」
「この人とまた話したい」

相手にそう思ってもらう為に会話の方向性、つまり『質問』はすごく大切です。

『質問』の良し悪しが相手への印象を左右すると言っても過言ではありません。

是非一度自分自身の質問を見つめ直し、改善できる部分は改善してみましょう。

私の記事が少しでも役に立てば幸いです。

2021年9月吉日 
メンエス大学院 井上

今後の予定
コミュニケーション編は少し間を置いて、『聞く力』に進んでいきます。コミュニケーションにおいてとても重要な力です。
フォロー、高評価、感想、よろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?