見出し画像

井上と本(オススメ本ベスト3)

よく読者様より

「文才がある」


「文章が分かりやすい」


などとお褒めの言葉を頂きます。

非常に嬉しく、光栄に思っております。

しかし、学生時代の私は国語が大嫌いで苦手でした。

小学生の時は、教科書の黙読のときに、読むのが遅くて周りの人がペラペラページをめくる音が気になり、焦って内容が入ってこなかった記憶があります。

また、本を借りると押されるスタンプラリーを目当てに、毎日読んでもない本を借りては返すの繰り返しをしていた時期もありました。
毎日読書もしてないのに図書館には通ってたんですよ笑
一冊も読み切ってない嘘つき少年でした。

高校時代、センター試験や模擬試験でも国語だけが平均以下の事が頻繁にありました。
本も教科書以外はほとんど読んだ記憶がありませんでした。

本を読むきっかけ

そんな学生時代国語が大嫌いで苦手だった私でも、毎日読書をする時期がありました。

それは大学を卒業後、就職して間も無く病気になった時期です。国の特定疾患に認定される病気です。

病気を抱えながら騙し騙し働いていましたが、結局限界が来て1年も経たずに会社を辞めました。

そして、治療に専念する事にしました。

20代前半で半年間の入院生活、2年間の無職の生活を経験しました。
(過去記事の神様のカルテを見てにも関連記事があります)

当時はまだスマホが普及していませんでしたので、ガラケーで入院生活の時間を潰すのにも限界があり、とてつもなく暇でした。

そこで仕方なく読書をする事にしました。
新聞も暇なので仕方なく読んでいました。

小説、ビジネス書、エッセイ、などを中心に本を選んでました。
道をひらく(松下幸之助)、ブッダの言葉やニーチェの言葉など病気に打ち勝つ精神論なんかも読んでましたね。

すると少しずつ本の面白さが分かってきました作者の気持ちを考えられるようになったからです。
読書に慣れて読解力がついてきて、余裕が出たのだと思います。

そして読むだけでは飽きてきたので小説を書く事にしました。
学生時代国語が苦手だった私の小説ですのでかなり低レベルな作品です。
携帯小説が流行っていたので、素人でもネットで小説を書きやすい時代でもありました。

その時初めて文章を作るのは面白いなって感じました。
メンエス大学院の原点とも言える出来事かもしれません。

国語嫌いが書く文章なので、語彙力が乏しく難しい言葉は出てきません
一応理系なので構成とか組み立てとかは良かったのかもしれません。
その辺が誰でも読みやすい文章だったのかもしれません。
今のメンエス大学院のnoteにも通じる部分があると思います。

まあ、そんなこんなで、病気をきっかけに本とは無縁だった私の人生が大きく変わる事になったのです。

現在

ちなみに、現在でも国語が好きとは言えないですし、得意とも思ってません。
現在の読書も年間5冊くらいです。
読書家と言うには、程遠いペースです。

ただ、本はあまり読んでませんがYouTubeの本要約動画はよく見ます。分かりやすくまとまっているし、時間が取られないので読書が苦手な私にとってはとても助かる存在です。

オススメしたい本

そんな読書が苦手な私でも最近、良かったなと思える本がありました。
かなり衝撃的な出会いだったので、是非皆さんにオススメしたいと思いました。


そこで

井上がオススメしたい本ベスト3(2021)

を、企画しました。
読書が苦手な方でも比較的読みやすい本を選択しました。

コロナ禍で自粛生活も続きます。
本好きの方も本嫌いな方もこの機会に是非読書してみてはいかがでしょうか?

本はあなたの人生を豊かにします。

今日はあなたの人生で1番若い日です。

色々な著者の考え方を知って
著者の考え方を背負いながら
生きていくのも面白いですよ。


良かったら皆さんのオススメ本も紹介して下さいね。

↓↓井上の過去について少し書いてます↓↓

第3位『無名の男が7年で270億円手に入れた物語』

2年間の無職生活の中、私はパソコンの資格勉強や様々な本を読んできました。

体調が良くなってきたので塾講師をする事にしました。
しかし、大学受験をするような生徒を教えるのはそれをはるかに超える学力が必要です。生徒に迷惑を掛ける気がして、ちょっと厳しいなと思ってすぐに辞めてしまいました。

そんな時、何気なく求人雑誌を見ているとリラクゼーションサロンの求人がありました。

2年で100店舗!
働き方は個人の自由!
月商最高50万!!
未経験歓迎
(数字は忘れたので適当です)

以下の5つの点から、とりあえず面接だけでも受けてみることにしました。

①急成長中のお店である事
②病気で体力のない自分でも働き方が選べるという事
③サラリーマン時代に病気になったトラウマがあるため、個人事業主という未知の働き方に興味があった事
④病気になって健康やストレスに興味があった事
⑤未経験でも大丈夫だった事


この時は
・この店が、のちに600店舗以上になる事
・創業者が大金持ちになる事
・自分がその仕事を10年続ける事
は、全く想像もしていませんでした。

私がオススメしたい本は、りらくるの創業者がリラクゼーション業界で大成功し、大金持ちになった物語です。

リラクゼーション関係者、あらゆる経営者、将来独立を考えている人に特にオススメしたい本です。


第2位『伝える力』

私の伝える力を劇的に上げた池上彰さんの本です。


第1位

行動経済学は個人の心理を扱う経済学で、知識ゼロの人でも理解しやすく、かつ実際のビジネスに役立つテーマです。

マーケティング、マネジメント、自己実現、様々な場面で応用できる学問です。


オイルトリートメント

90分 12,000円

2時間 16,000円

どうやったら2時間コースを選んでもらえるのか?




画像1

ランク外ですが、
小説だと東野圭吾が好きですね。
白夜行、幻夜、容疑者Xの献身が特に好きです。
凄いというか、天才だなって感動した記憶があります。
小説を書いている時期は憧れたものです。


もしドラ
マネジメント
も経営者には参考になるかと思います。

峯岸さんAKB卒業されたんですね。
お疲れ様でした。
15年半アイドルできるのも素晴らしい事ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?