働き方を考えていく〈過去には戻れない〉

「おそらく未知」の筋疾患を抱え
3年前から障害者雇用に切り替えた私の平日はこう。↓↓↓

5:00頃  起床
6:00~8:30  洗顔~お弁当用意・朝食~支度
9:00~16:00  仕事(お昼寝必須!)
16:20  何も予定がなければ帰宅
17:00頃~  夕食または入浴
19:00~21:00  自由(作業)時間
(最低限2時間は捻出したい)
21:30~22:00頃  就寝

仕事終わりは
月1のペースで眼科と歯科受診が入ったり
役所に寄ったりすることもありますが
基本的にこんなところ。

障害者雇用ということで
6時間の時短勤務になってからは
ちょっとした医療機関の受診には時間休を使うこともなく通えるし
役所へ行くにも都合がよく
フルタイム勤務に変更できるかといったら悩むところです。


前職のときは深夜まで働いていたのに、です。

本当に実際、あの時の働き方を今できるかといったらできないだろうと思います。


筋力が落ちているとか
筋疾患の影響がどこまであるのかは不明ですが

倦怠感が強く
眠気も強い
たった6時間の勤務でも
ぐったりしてしまう日もある

そして、疲れの回復力が低い。
2~3日引きずることもあります。


こうなってみると時々
「何でみんなと同じように働けないんだろう」
「どうしてみんな昼寝もせずにいられるの?」
と疑問に思ったり意気消沈したりもします。


でも過去には戻れないんですよね。
フルタイムで
毎日のように残業して
ぐったりしていても
なかなか寝ないでダラダラして
それでも何とかしていたあの頃には戻れない。



しかし、幸いなことに
今の自分を観察し、認識して
今の自分にできること/できないことを整理し
今の自分に合う働き方を考え
選択していくことが可能な時代になってきました。

たくさん協力者や周囲も巻き込みながら
「自分が必要以上の無理をせず安心して働ける場所」というのを確保していっていいんだと思います。

今、私自身もちょうど転換点にいるので
大事にしていきたいことです。



オリラボマーケットにて
グッズ販売中!


細々とですが、自分のお気に入りのイラストを中心にグッズを販売しています🫶
よろしければご覧ください!

グッズのリクエストもいただけたりすると嬉しいです!😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?