マガジンのカバー画像

どついたるねん。

100
きっと仕事のためにはならないでしょうが、暇つぶしにはなるかと思います。そんな、エッセイです。(2019/10/1〜2021/5/23)
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

飲み会での趣味の話どうすべきか問題

私は趣味が多いほうではない。 普段はその少ない趣味で充足できていると思っているから、そのことを不便だとか不満だとか感じることはない。 しかし、飲み会の場となると、途端にそうも言っていられなくなる。 知り合って日が浅い人もいる飲み会だと、「趣味は?」という質問をされるときがある。 そのとき答えられる趣味がなくていつも困るのだ。 少ないことはもとより、数少ない趣味のひとつである「読書」を迂闊に挙げてしまうと、「なに読むの?」と訊かれることを経験的に学んでいるからだ。

年末年始なにしてた?

会社の人とは何を話すのが正解か、というのは長年問われてきたテーマだろうが、今の時期に選ぶテーマなら「年末年始なにしてました?」が鉄板だ。 この意見に真っ向から反対する人も少ないだろう、と思う。 しかし困ったことに、私にはどうにもこれができない。 どうしてか。 「年末年始なにしてました?」と訊いたと想定してみよう。 よほど険悪な関係にある相手でなければ、何かしら答えてくれるだろう。 そしてその後、こう訊ねてくるはずだ。 「で、お前はどう過ごしていたのか?」 まあ

高層ビル近くの物件には手を出すな!

1月4日の夜中、都内で初雪が観測された。 いよいよ冬本番かと思いきや、6日には那覇市で桜が開花したという。 案外と、春はすぐやってくるのかもしれない。 日本において、進学や就職は一般的に4月のイベントである。 それを機に一人暮らしを始める人も多いだろう。 春は新生活のシーズンなのだ。 今回は、新生活を始める人たちに向けた記事を贈ろうと思う。 部屋探しのちょっとしたアドバイスだ。 部屋探しにおいて、重視すべきとされるポイントはいくつかある。 鉄筋、バス・トイレ

クソリプの足音

このあいだの話だ。 私は近所の喫茶店に入り、本を読んだり、文章を書いたりしようとしていた。徒歩圏内なのだから家に帰ってもいいのだが、家だとダラけてしまうからだ。 まあそんな私の根性のなさは、今はどうでもいい。 喫茶店といってもチェーンの店舗だ。最初に注文して席に運んでいくようなスタイルの。ベローチェだ。 ベローチェはが紅茶も220円からで大変に重宝する。 220円の紅茶には、ストレートティーとレモンティーがあって、それがメニュー表には並べて記載されている。だから「テ