見出し画像

価値観なんざ違うものよ#14


福祉関係の仕事をしてるとしばしば信念対立することがある。

まあ、もともとそれなりに正義感や奉仕の心があるからこそこの仕事をしているわけなんで、各々思うところがあるからこそ対立しちゃうのよ。

仕事を安全に回したい人もいれば、利用者のQOL爆上げのことしか考えてない人、家族の意思を尊重する人、なんでかわかんないけど心ない人

いろんな価値観があると思う。

価値観が山程あるということはその分どうしても対立は起きやすい。

俺は利用者第一に考えてんだ!業務の回り具合なんざフォローしあえば大丈夫やろ!!

いや、ちゃんと関わる時間決めにゃ時間通りに利用者が時間通りに帰れないじゃないか!!誰がフォローすると思ってんだ!

とまあ、そんな感じでぶつかることもあるし、仕事の手順だったりで対立することもある。

酷い時はなんか態度が気に食わないとかで対立することもある。

正直な話職場での信念対立は互いの価値観をまず受け入れるところからだと思うんだよね。

他職種での対立もそうよ。介護福祉士、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、相談員と違う職種が何人もいたら価値観が違うのは当たり前です。

今まで勉強してきた内容が違うんだから価値観なんて違って当たり前です。

価値観が違うものだと思いながら関わると気持ちが楽になるよ。

自分の考えが正しいと盲信してしまうから対立した時に苦しいものだ。

価値観が違うなと思ったら一回止まってじっくり考え、それでも納得いかなかったら話し合うスタンスがええと思う。

違うから否定すると以後心地が悪くなる一方だ。

もし、勉強してなくてわかりませんって言われたら調べさせるよりわかりやすく教えてあげよう。

自分で勉強するのも大事だけど、興味がないと調べるのも捗らないし、正直な話教えた方が手っ取り早い。

多分教えてあげたほうが職場ないで悪口を言い合うよりよっぽど健全です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同職種間でも価値観の違いはあるから難しいよね。

例えば声かけ。僕の職場には結構黒寄りのグレーな声かけをするけど利用者さんから人気な人もいるけどその声かけってどうなん?って思う人もいる。

個人的には結果が全てで、利用者さんや家族、地域の信頼があれば別にいいんじゃないって思う人です。

お互いの言い分もわかるんだけど、大事なのはなんでそんな声かけをするのか?みたいに自分の行動をなぜそうするのかっていうところを話せるようになっといたほうがええね。

お互いの価値観を健全に討論するためにもね。大事なことよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?