マガジンのカバー画像

考えるための大事な視点・考力

330
考えていること、思考のヒントなどのnote
運営しているクリエイター

#企画

制約条件を考えない人達、100点満点の企画を求める人達

皆にとって100点満点の企画は存在しない。どこかに目をつぶる部分は必要。それは予算か人員か目標数値か、つまり「戦略」って事ね。 企画のトレードオフの部分を指摘する人は多い。この指摘は簡単だから。 例えば中華料理コースの話し。 3,000円の中華料理コースにはフカヒレも北京ダックもない。 「フカヒレも北京ダック」も無いじゃないか!って指摘して、「フカヒレも北京ダック」もある10,000円のコースにしたら「高いじゃないか!」って話し。どちらの指摘も正しい。問題は「前提条件・制

プロジェクトを最初に創造する「企画者」が大切にしていること

プロジェクトを創造する人。つまり最初の「旗」を立てる「企画者」の価値が上がっていくと信じている。 なぜならプロジェクトが創造され、実際にプロジェクト化すれは様々な仕事がプロジェクトを中心に生み出される。その先には様々な価値が生まれる。 だから「企画者」の価値が上がっていくと信じている。それと同時に「企画者」に求められる条件は青天井で上がっていくだろう。 では「企画」を仕事にできる人とは何者なのか? これからの「企画者」は、何を大切にしていくことが大事なのか? 1.「ア

企画者の7つの習慣

アイデア出すためには習慣がある。アイデアを企画にまとめるのも習慣がある。その習慣についてが本日のnote。いずれも私が習慣にしているものだ。 メモをとるアイデアはすぐ忘れる。だからメモをとろう。そしていつでもメモを取れる状態にしておこう。メモは紙でもスマホでも何でもよい。とにかくメモをとる。すぐにメモをとる。どこでもメモをとる。メモは常に持ち歩く。枕元にもメモをおいておく。 情報を保存する場所をつくる情報をためておく。そういう場所をつくる。メモやブックマーク、写真、PDF

「〇〇がない」は問題や課題を説明していない

「〇〇がない」は問題や課題を説明していない これは「外資系コンサルタントの企画力」の一節である。 「当社の課題は〇〇がないことだ」という場合があるが、これは言い換えれば「〇〇さえすれば問題点は解決する」ということだ。つまりは「手段」を表現している。 問題点の解決策は一意に決まるものでなく、いろいろなオプションがあるはずだ。「〇〇がない」という表現は最初から解決策を決め打ちしているものであり、議論の広がりを制限する要因である。 「〇〇の課題は△△がないことだ」と「△△とい

アイデアを殺す台詞13選

2018年8月に書いたnoteを再編集しています。 --- ピクサーでは初期段階のぱっとしないアイデアのことを「アグリー・ベイビー(醜い赤ちゃん)」と呼ぶらしい。そんな「ぱっとしないアイデア」を殺す台詞13選。 そもそもアイデアは最初は大体が「ぱっとしないアイデア」。それを受け入れ、育てることで良いアイデアに成長していく。 「ぱっとしないアイデア」を殺してはいけない。 「アグリー・ベイビー」を受けれる。 アイデアを殺す台詞を言っていないか? アイデアを殺す台詞を言わ

企画と"問い"

私の企画を立てる最初のキッカケは“現状への問い”から始まることが多い。 「このままでいいのか」という“問い”から始まる。 「もっと楽しくなるのでは?」という“問い”から始まる。 "現状への問い"は多くは現状への疑問・不満が出発点となることが多いよなぁ。 ”問い”を自問しよう。”問い”をつくろう。 ・「なぜ?」 ・「もし〇〇だったら?」 ・「どうすれば?」 本日のオススメ本 最少の時間で「異次元の成果」を生み出す グローバルスタンダードの思考法!<目次> はじめに:

プレゼンに気持ちを乗せる。って考えている?

企画者、またはプロジェクトリーダーとしての経験値の少ないメンバーを育成するプロジェクトのメンターに誘われ引き受けました。(正確には私も立案した側、日々考えていることを実践してみたい。いう意味でね。) こんなプロジェクト企画者としてはまだまだ経験値の少ないメンバーが、自ら企画を立案し、採用されれば自分たちで実行を行う。そんなプロジェクトのお手伝い。私は企画やプレゼンのアドバイスなどを行う。そんな役割。 そしてメンターも後半戦。 最終プレゼンの稽古の時の話。 プレゼンに気持

「買った後のコンテンツ」という視点で考えてみては?

購買後のフォローは大事、次に繋げるための「アフターフォロー」 購入前ではなく、既に顧客となっている人に向けてのアプローチ よくある「アフターフォロー」 ・感謝の気持ちの手紙を入れる ・次回使うための専用のクーポン券 ・専用のお問い合わせ窓口 さらに一歩踏み込んで、「買って良かった!」という気持ちにフォーカスしてみようという話が”電通報”にあったので読んでみて欲しい。 電通報「買った後、行った後、やった後」例えば最近、冷凍した果物を入れると簡単にシャーベットを作れるマシン

プロデューサは戦略のみを立案し、企画はスタッフに立てさせる、向峠慎吾氏の「ゲームの企画立案」の話はヒントが沢山

任天堂の据置型ゲーム機「Wii(ウィー)のローンチタイトル「Elebits(エレビッツ)」私も当時、実際に購入して遊んでいました。 このエレビッツ は、Wiiリモコンの操作でビームを出し、家具の陰に隠れている小さなキャラクタ「エレビッツ」たちを捕まえるというアクションゲームである。 YouTubeのプレイ動画KONAMI向峠氏、Wii「Elebits」の制作手法を発表 ぶれない方向性を示し続ける、企画書作成までの長い道のり 本日のnoteは、この「Elebits」のプロデ

結果と課題と「問い」と企画についての図解

企画を考えるときの大事なポイントを整理して図解をしてみました。 例として、目標ユーザー数が100万/月なのに、現状のユーザー数が1万/月の場合の企画を考えるポイントを整理してみました。 図解 図解の説明、思考過程の注意ポイントユーザー数が少ないは「結果」でしかない。 ユーザー数が少ないは「課題」ではない。 「結果」は「課題」ではない。 結果に対して、何故そうなったのか?を「問う」ことが大事 まず注目して欲しいのは「期間」と「目標のギャップ」の部分 理由は、この2つ

プロとアマチュアの企画の違いは何か?。あるいは企画のプロフェッショナルとは何か?

「良い問い」を創る。とは何か?を考えている。 「良い問い」を創る。の場のデザインについて考えている。 私が何度か開催している「〇〇担当の問題意識を共有する会」。これは「問題意識の解像度」を上げることが目的の1つ。そして「問題意識の解像度」を上げたその先に「良い問い」ができるのではないか?とおぼろげながら考えている。 「プロとアマチュアの企画の違いは何か?」と言う問い。自身が企画者なので「プロとアマチュアの企画の違いは何か?」と言う「問い」について、何を返すべきか、をよく考え

アイデアとは、複数の問題を一気に解決するものだ!!!

週末のお散歩中にブックオフにフラリと入店(久しぶり) で、以下の本の表紙が気に入ったので、中身を見ないで購入。 で、今読んでいる。 任天堂、宮本茂さんの名言 「アイデアとは、複数の問題を一気に解決するものだ」 そう言い切った人物がいます。 それが任天堂のゲームプロデューサー、宮本茂さん。『ドンキーコングシリー ズ』や『スーパーマリオシリーズ』の生みの親として知られる人です。 この言葉は、2007年8月3日の「ほぼ日刊イトイ新聞」で当時、任天堂の社 長だった岩田聡さ

分類する時の4step|企画者の思考術

物事を分類するのはとても大事。分類することで見えてくるものも沢山ある。そんな分類作業を行う時のツールと思考の流れのnote 使う道具は"マインドマップ"マインドマップとはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツール。「マインドマップ」という呼称は、英国ThinkBuzan社が商標登録を管理。 描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメ

企画を部下に作らせるときの6つの質問|プランナーのマネジメント01

本記事は部下などを教育する(OJT)的な視点の内容です。 「例えばあるイベントを部下が企画する場合」 イベントは例えばこんな感じ。 ・オンラインゲームの1周年記念イベント ・商店街のクリスマスイベント ・コミケに出る 目次(サマリー)大きく3つのステップに分けて考えてもらいます。 1.ゴールを明確にする 2.内容を考える 3.リリース後を考える さて、本題 *** 1.ゴールを明確にする1-1.KPIと目標を設定する 【質問①】 KPIと目標数値は何ですか?