見出し画像

Who are you?

コロナ禍に呑み込まれてからというもの頻繁にnoteを更新するようになった。

本来はライブという活動を中心に自己表現を行っていたが、そうもいかなくなり、その間に何かできないかと思いたち、こういったブログまがいな更新を続けるに至ったのである。

そうこうしている内に、継続は大事だけれども、それ以上に
-満足感を越える速度で発表し続ける-
という事こそ大事なのではないかと考えるようになっていった。

私は自分の文体があまり好きではない。
特段文章が上手いとも思わないうえに、誤用も多いし、句読点を置く位置も美しくない。

それでも、書けば書くほど少しずつ変化していく。
劇的な変化は無い。
けれど、伝えたいことが、より面白おかしく形を変えたり、言葉尻から感じる色調や雰囲気が変わったり...

繰り返していく内に、何か悪くない気がしてくる。

そして、その度に今までと違った部分が気になったりする。

書くうえでの補正や、イメージを具現化する際の手順等、少しずつ手を加えていく。

そうすると楽しくなってくる。


今までの自分は「納得しないと出したくない病」にかかっていた気がする。
それはクオリティー以上に、自己満足と、批判や指摘されることへの恐怖があった様にも思う。

けれど改めて、やりたい事があるなら気にせず一旦やってみる、発表してみる事が重要だと痛感させられた。

出さなければ存在しない。
存在しないものには気付きも無ければ、アドバイスをもらう事すらできない。
そうすると、脳の中で"想定の作品"だけが成熟していき、実際には存在しない経験値(使用された事の無いホコリをかぶった知識)ばかりが増え、結果的に実績を伴わないプライドだけが肥大していく。

そうなると更に大変だ。

そもそもプライドが傷つく事を恐れ、満遍なく一定数評価されるように...と凝り固まった思考回路は、さらに慎重になり、誰も知る事の無い未完の大作(ガラクタ)を積み上げる。

その傍らを、「ええー!?確かに悪くないけれどちょっと荒過ぎない?」と、一見自分よりレベルの低い作品がビュンビュン通過していく。

そして1年経った頃。
もう全く追いつけない程に差を開けられているのだ。

彼や彼女たちは出し続けた。
自分のレベルですら荒いと思ったのだ。それはもう比べ物にならない程、辛辣な批評に曝され、壁にもぶち当たったはずだ。
しかし、彼や彼女たちは表現する手を止めなかった。
もはや、何かと比べたり、外野が入り込む隙も無かったのではないだろうか。
常に自己と向き合い、悔しさや恥と引き換えに、気付きそして築いた。

その速さは全く同じ練習量であっても埋まらないだろう。

いくら仮想の訓練(言動)を重ねても実戦の経験(行動)には遠く及ばないのである。

というか、そもそも恥などという概念など存在しない。
結局そういった先入観がトドメをさせずにいるのだ。

やりたい事を無心に、とにかく突き進める。

いつだって遅くはない、時には照れながらも、沢山書いて、沢山気付いて少しずつでも前に進んでいこうと思う。


って、何大層な事言うとんねん。
頑張ってるから今日はラーメン食べるねん~ぐへへ...
って素直に言わんかい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?