見出し画像

なんでも流せるまち最強説

人生谷あり山あり。

この言葉が、私たちの活動のすべてを表している。

埼玉から鹿児島に引っ越してきたタイミングでみつけた、「PLAY CITY! DAYS」というイベント。

PLAY CITY! DAYSバーチャル背景 (1)

鹿児島市のシティプロモーション事業で、「まちを楽しむ」ことを目的としたものである。

鹿児島市内のいくつかのエリアでチーム分けがされ、私は住んでいる「谷山」というエリアのチームに入ることになった。

今年はすべてオンライン開催ということだったが、チームでプロモーション動画を作成したり、感染症対策をしつつイベントを開催したり。

このチームで開催したイベント「谷山なんでも流し」が最高にハートフルかつ深いイベントだったので、記録に残しておきたい。

なぜなんでも流そうとしたのか

鹿児島市谷山エリアには、「慈眼寺そうめん流し」がある。

(鹿児島には各地にそうめん流しがあり、ポピュラーなグルメスポットとなっている)

画像1

(慈眼寺のそうめん流しは桜島モチーフで、そうめんが噴火してでてくる仕組みになっている。とてつもなくエンターテインメント性あふれるグルメである)

イベントの企画を考える際、「そうめん流しに、そうめん以外のものを流したら話題になるのでは?」という話が出たが、衛生上、食品は難しいのでは、となった。

「ギャグも水に流しちゃおう」

そんな冗談から、「水に流したいことを流そう」という企画に決まった。

なにをどう流したのか

慈眼寺そうめん流しは、冬季は休業。

ということで、自分たちで竹を組もうとなった。

「竹取物語」と題し、竹を刈って割って削った。

画像2

竹は思ったよりも硬い。チェーンソーを使いこなす。

メンバーの職場の方の多大なる協力をいただいた。

水に流したいことをテーマとし、お題を紙に書いて、カプセルに入れ、流れてきたカプセルを拾って、その中身について話すことになった。

画像3

まちの人を巻き込む

せっかくイベントをするのでまちの人も巻き込みたい。

谷山の飲食店計7カ所にご協力いただき、インタビューノートを置かせていただいた。

急遽の依頼にもかかわらず温かい谷山のお店。

ポップアップを作ってくださったところもあった。

画像4

画像7

ここに書けないディープなネタが多々あり、これぞ谷山、という感じである。

流してみてわかったこと

まず、竹を組むだけで楽しい。

カプセルにトークテーマを入れ、転がるさまを眺めるのも楽しい。

竹の加工が粗めなので時々つっかえてしまうが、「谷あり山あり!」を合言葉に、時にはつっかかったっていい!みたいな、流行りの肯定的漫才な空気が流れていた。

画像5

場所は錦江湾公園のキャンプ場。中には初対面の方もいたが、和気あいあいとした雰囲気でスタート。トークテーマは主に人生の谷ともとらえられる「水に流したい話」なのだが、時々人生の山についての話もある。

話の最後に、「人生谷あり山ありですな」と締めるのがルール。

これが不思議なことに、この一言ですべての話が笑いでおわる。

これは決して失敗を嘲笑うわけではなくて、言葉で表すとしたら労わり、だろうか。

水に流したいエピソードは、聞き手にとっては学びとなり、救いとなる。話し手にとっては、過去の自分を癒す。

なんとなく楽しくなりそう、で企画したイベントだったけれど、思いの外、深い気づきとなった。

その相互行為はまさしく「ケア」であり、それができるまちは最強なのでは、と思った。(ちなみに、人生の山の話は自己肯定感を爆上げする。)

ネガティブな話って自発的にしづらかったり、関係性にもよるが遠慮してしまいがちだけど、それが話せる空間がまちのどこかにあると、人はまちにケアされるのかもしれない。

人生の、谷も、山も、共感しあう。

共感したあと、水に流しちゃう。

そしてすっきりと身軽になった気持ちで、また人生の山を目指す。

その空間は、けっしてイベントだけではなくて、日常の中でもつくることができると思うし、日常の中にこそ必要な気がする。

家族とも、職場の人とも、違うつながりの中でおこなわれるケア。

それは、まちにもともと備わっている機能なのかもしれない。

じつは気づかなかっただけで、今までも、それに支えられていた場面があったのかもしれない。

あるいは、谷山というまちに特殊な空気が漂っていて、そういった空間を作り出すことに長けているのかもしれない。

……うん、その説が有力かもしれない。

確かめるために、とりあえずみな谷山に来てみてほしい。

どんなときでも、何があっても、

「人生谷あり山あり!」

と言って受け止める、いえ、一緒に笑って水に流すので。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?