見出し画像

【自己紹介】noteはじめました。

初めまして、福山 誠(ふくやま まこと)と申します。

「ふくやま ま○○」までは福山雅治と同じです!いう自己紹介をする事もあります。生まれは岡山県、現在は大阪府に住んでいまして、息子と娘を一人ずつ持つ二児の父、そして自称愛妻家でございます。どうぞ宜しくお願い致します。

フリーランスについて

2005年1月(当時25歳)からフリーランスのWEBエンジニアとして独立・開業して、今年で早17年となりました。こんな場所でコッソリと言いますが、これまで私を支えて頂いた皆様、本当にありがとうございます。

開業届けを出してから数週間ぐらい経ったある日、久しぶりに飲み会で遭遇した学生時代の恩師に「やっぱりお前、独立したか」と言われ、学生時代からそんな印象があったのかなと何となく嬉しく思いましたが、これが褒められていたのか、けなされていたのかは未だに分かりません。とにかく、その頃からそういうキャラだったようですね。

そんな事はさておき、「Google Trends」で調べてもわかる通り、2020年に入った頃から「フリーランス」という働き方が注目され、実際に増えてきているようです。フリーランスである自分の視点からは「メリットよりもデメリットの方が多い」とか「向き・不向きが顕著な働き方」とか色々と思う所はあるのですが、同じ生業の仲間が増えるのは嬉しい事だと感じています。

noteでやりたい事

そんな訳で、これからドカンと増えるだろうフリーランスの方々に何か貢献できる事はないかと考えた結果、「noteでならできそうだ」と考えた事を発表したいと思います。

それは「フリーランスの知見を活かした仕事術」です。

一般的には、フリーランスで儲ける方法や、会社・チームとしての仕事術というのはよく目にするものの、モデルケースとして「フリーランスの仕事術」に関する情報はあまり見た事がありません。

私の場合はシステムエンジニアという職業柄、敬愛するGoogleのサービスを駆使したり、様々な業務システムを設計する上で培った知識や知恵を持っていたりと、「業務効率分野」についてはそこそこの知見や自信があるつもりですので、それをこのnoteで共有する事により、今からフリーランスを始める方や、業務効率化に悩む現役フリーランスの方に、モデルケースやフレームワークのようなものが提供できれば皆さんハッピーになるのでは?と小さな脳味噌で考えてnoteを始める事にしました。

好きなものについて

とは言え、まずは「お前は誰やねん感」を払拭しなければなりません。noteのヒントにも「書き手の”人となり”を知ってもらえ」と書いてますので、非常に分かりやすい「好きなもの」を書いてこの記事は終わりたいと思います。以下はどうでも良い情報なので気になった方だけ読んでください。ここまで読んで頂きましてありがとうございました!

○ Mr.Children
私も妻も昔から大好きで現役でファンクラブにも入ってます。好きな歌は?と聞かれたら屋号にもしている「花 -Mémento-Mori-」と答えますが、「デルモ」も好きです。「ミスチルが好き!好きな歌は”抱きしめたい”」という女性は昔から信用していません。apbankfesが早く再開して欲しいと願ってます。

○ ダーツ
2010年頃から始めてすぐにハマりました。ソフトダーツから始めて今はハードダーツが中心。今でも週に一度、ローカルリーグに参加しています。コロナでリーグは延期中ですが、こちらも再開を願っている所です。

○ キャンプ
2017年からファミリーキャンプを始めました。「DOD」という大阪のアウトドアブランドが好きで「DOD CAMPERというキャンプブログ」も書いています。小さい頃は父に連れられて、家族で無人島サバイバルキャンプをしていました。島に着くとまずはトイレ作り(穴掘って周りをシートで囲う)から始まる原始的で素敵なヤーツです。

○ 戦隊ヒーロー・仮面ライダー
今でも子供と一緒に日曜日のテレビを楽しみにしています。一番好きなヒーローは「バトルフィーバーJ」で、ここ数年は私の誕生日に「東映太秦映画村」へ行くことが恒例になっています。もう9歳になる息子が戦隊・仮面ライダーを卒業していない事を心配していましたが、よく考えたら42歳のオッサンも卒業していないので安心しました。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
今後の励みになりますので、フォロー・スキ・コメントなどのリアクションを是非お願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?