見出し画像

meltyに入社して1年のデザイナーが思うこと

こんにちは!UI・UXデザイナーの渡部です!
時が経つのは早いもので、meltyに入社して1年が過ぎました。

今回は、初めての転職先にmeltyを選んだ理由、入社してから感じたことについてご紹介できればと思います。


meltyに入社した理由

前職は制作会社でデザイナーをしていたのですが、「もっと自主性が求められて、自身が成長できる環境に挑戦したい!」という思いから、転職を決意しました。

前職では決められた業務をマニュアルに従って進める、毎日同じような制作をする日々でした。人間関係に恵まれ、仕事に関して辛いと感じることはありませんでしたが、どこか物足りなさを感じていました。

高いスキルを持ったメンバーが日々勉強し、意欲的に業務に励んでいる様子を見て、meltyで働くことを決めました。

入社してよかったこと

自分たちの力で会社を作っている実感がある

meltyは現在5名の社員で構成している小さな企業です。
私はデザイナーとして入社しましたが、SNS運用、営業、採用活動などにも取り組んでいます。

それぞれ営業や採用の専門家はおらず、社内のエンジニア、デザイナーで力を合わせて取り組んでいるので、「もっとこうした方が良いかも?」「新しい施策を打ってみよう!」などたくさん意見を交わしながら日々体制をアップデートしています。
「主体性をもって業務に取り組みたい!」「決まりきった業務が嫌だ!」「自分の出来ることを広げたい」と思っていた私にはピッタリでした。

フルリモートということもあり、一人で黙々と作業することが多いかと思っていたのですが、営業の施策を相談したり、商談や採用面接の練習をしたりと、みんなで同じ場所にいるくらいの気持ちで働いています。

みんなで試行錯誤した施策がうまくいったり、meltyで働く仲間が増えるたびに会社の成長を感じられて、今が人生で一番仕事が楽しいな〜と思っています。

社員を信用してくれている

たとえば、プロジェクト自分のスキル向上するための書籍は、特定の範囲内で事前の承認なしに購入することができます。

購入した書籍で学んだことのまとめはこちら↓の記事へ!

また、meltyでは週休3日、フルリモート、フルフレックスを採用しているので、社員はある程度の裁量を持って自由に働くことができます。裁量があることで、会社から信頼されていると感じることができ、それに応えられる自分でいよう!と思えるので働くモチベーションにもなっています。

社員一人ひとりの能力が高いから週休3日は実現できる、という考え方にも自信をもらい、自信がなくてナヨナヨ話していた自分から卒業しつつあります✨

一緒に働くメンバーが素敵な人ばかり!

前職は制作会社でデザイナーをしており、違う業種の方とお話できる機会は少なかったのですが、meltyに入社してエンジニアの皆さんとコミュニケーションをとることのおもしろさを感じています。

さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、毎日刺激・学びになっています。

コミュニケーションが楽しいと感じるのは、社員一人ひとりに「周りの意見を尊重する」という文化があるから。
テキスト、非同期的なコミュニケーションにも思いやりをもって行っており、社内でのコミュニケーションにおいてモヤモヤすることが本当に少ないです(ないかも?)。

また、meltyのメンバーは個人の成長に貪欲さを持ちながらも、みんなで高い目標を追い続けています。
前職ではできる人に業務が集中してしまったり、頑張っている人が浮いてしまったり。。ということもあったのですが、meltyではそのようなことは一切ありません。

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございました。
meltyでは現在一緒に働いてくださるエンジニアを募集しています。

皆様からのご応募を心よりお待ちしております!


meltyでは、エンジニア、プロジェクトマネージャー、デザイナーが
豊富な経験と知識を持ち寄り、課題に並走するパートナーとして
プロジェクトの実現を全力でサポートします。
大規模なWebサービスから小規模なWebページ制作、エンジニア教育まで対応できますので、ぜひmeltyにお任せください!

また、meltyで一緒に働く仲間を募集しています!
ユーザーに対してもメンバーに対しても思いやりを持った、優しいプロダクト作りを一緒にしませんか?

ご興味をお持ちいただけたら、以下のホームページよりぜひお問い合わせください✨


この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,941件

#転職体験記

6,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?