見出し画像

朝歩きはやっぱりいい。運動苦手な私でも続けられた。

体調改善、メンタル安定、を目指して始めました


頭痛というか、首の痛みが時々ありまして。
そういうことを手帳にログ取っていることを以前投稿してみましたが、たぶん緊張型頭痛だろうなと思います。
なので、少しでもよくなるように、主に体を温めたり、血の巡りがよくなることをやっています。

その一つが、朝散歩。
音楽を聴きながら、手を前後に振って、肩こりも解消するように…と思いながら歩いてます。

きっかけは、職場の仕事や人間関係がつらかった時、解決策を求めていろいろ調べてみて、精神科医の樺沢紫苑さんの本を読んだ時に、「まずは朝散歩がいいな」と思ったこと。

まずは、家のまわりをてくてく5分ぐらい歩くことから始めてみて、次に休日に範囲を伸ばして歩いてみました。
それで、好きなコースを見極めてみました。

今は、だいたいコースも決まって、時間は17分に落ち着いてます。
途中、朝焼けが一気に見渡せる場所があって、そこは本当に美しいです。今は5時台に歩いているので、まだ真っ暗ですが、とても星がキレイです。

12月初旬。日の出少し前のグラデーションがきれいです。


朝歩きが続くコツを自分なりに考えてみました。


朝起きたら(まずトイレに行きますが)
寒いけど、ちょっと気合い入れて着替えて、
顔も洗わずに、
一口だけお水を飲んで、
できるだけ早くうちを出るのがポイントです。

もっと寒くなると、パジャマを脱ぐのが嫌になるので、パジャマの上にウェア(上下ダウン)を来て、家を飛び出してます。

そして戻ってくる時には、暖房なくても大丈夫ぐらいに体が温まっていて、今日も元気に過ごせそう、という気持ちになっています。


冬はむしろ空気が気持ちいい。始めるなら今。


冬は寒いから、今から始めるのはおっくうだと思う方もいるかもしれませんが、寒いと歩いてる人も少ないし、冷たい冬の空気も、凛として澄んでいて、とても気持ちがいいですよ〜。

朝早ければ早いほど、お化粧してなくても、日焼けどめ塗ってなくても、まだ日が出ていないから問題なしです。

本当は、日の出に合わせて歩くと、“太陽を浴びることができて”最高にいいんでしょうけど、それだと朝食食べる時間も遅くなって、大事な朝時間が短くなってしまうので、夏も冬も、私は起きる時間をほぼ変えてません。

反射板ついた帽子をかぶって、ライトも持って、歩いてます。
家に朝の光がさしてきたら、オハヨーと太陽を見て拝んでます。

朝、家の中でヨガをやる、というのも試してみましたが、うちは家の中が寒くて続きませんでした。
家の中が暖かいお家だといいのかもしれませんね。

外に出て少しでも歩いた方が、早く温まって血の巡りがよくなるみたいだし、気の巡りも良くなってる気がします。

寒いけど、朝歩き、明日からやってみませんか?


さいごに…。
前回の投稿から間が空いてしまったので、今日から100本毎日投稿することにしました。
短くても長くても、まずは100本書いてみます。
どうぞよろしくお願いします。

★100本連続投稿チャレンジ中 ★100分の1

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,970件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?