マガジンのカバー画像

🗒️手帳とノートの話

27
2009年から書き始めたほぼ日手帳を始め、歴代の手帳やノート術中心のマガジン📝
運営しているクリエイター

#日記

夜寝る前の『中国語日記』と『気持ち日記』、こんな風に書いてます。

夜寝る前の『中国語日記』と『気持ち日記』、こんな風に書いてます。

昨日、お風呂から上がって日記を取り出して開く時、“この瞬間しあわせな気持ちだな〜”、としみじみ思ったので、そのことを書いてみます。

夜、ダラダラとネットを見ないように、お風呂入った後はガジェットを見ない、お風呂後は、日記と手帳を開いて書く時間にしようと始めてから、1年ぐらい続いてます。

書き方はいろいろ試してきたし、書く日記も増えたけど、日記開くのが楽しみだと思えることがうれしいな、と感じまし

もっとみる
過去の手帳を、現在のワタシが読む。やっぱり書いててよかったと思う。

過去の手帳を、現在のワタシが読む。やっぱり書いててよかったと思う。

🔴過去の日記を久しぶりに眺めてみた

こちらの記事で書いたように、毎日手帳とは別に日記をつけていて、13日間ごとに振り返ってますが、
1月15日は、note投稿用に過去の手帳を引っ張り出して、パラパラ眺めてました。

過去の手帳を眺めて、こんなことを日記に書いていたワタシ。

 こんなに仕事が多くてきついのに、晩ごはん作ったり、イライラする自分を責めている。やっと心からはみ出た不満を手帳に書いて

もっとみる
夜のルーティーン?日記を書いたあとは、明日の朝食を考えながら寝る。

夜のルーティーン?日記を書いたあとは、明日の朝食を考えながら寝る。

朝、昼、夜と、一日の中で3つの時間帯がありますが、時間帯で、心の中がだいぶ変わるように思います。
朝はポジティブ、夜はネガティブになりやすい、っていうけれど、たしかにそんな感じありますね。

まぁ、それは誰しもがそうなりやすいので、自然な流れといえば、流れで。

それだから、誰か家族や友達に話せるようだったら話したり、日記を書いたり、手帳を書いたりして、何か、自分の気持ちをいったん出せる場所が必要

もっとみる
他人に見せられないからこその?手帳はよき相棒

他人に見せられないからこその?手帳はよき相棒

手帳やノートを、動画にアップしたり、SNSに投稿して、“こんな風に書いている”ということを見せられる人、っていいな、うらやましいな、と思います。

私はなかなか実際の書いてるものを見せられないな〜。
まず固有名詞とか、隠したいと思うものが結構ありまして。
消しゴムアプリも入れてみたけど、消した写真を画面に映すと「これって、他人が見て参考になるのかな?」とどうもピンとこない。結局アップしないままです

もっとみる
“日記で叶える” 大事なことに自分で気づける力

“日記で叶える” 大事なことに自分で気づける力

1月7日の投稿で、日記をつけていて振り返ることがとてもよかった、と書いてみました。
きょうは、私がどういう風に振り返ってみたか、試行錯誤含めて書いてみます。
ちょっと長いですが、よかったらお付き合いください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

🟠こんな感じで日

もっとみる
リラックス&振り返りに〜寝る前に日記を書くことのよさ

リラックス&振り返りに〜寝る前に日記を書くことのよさ

🟣日記として使っているのは、マヤ暦に基づいた“マヤミラクルダイアリー”

手帳に毎日のことをあれこれ書き込んでますが、私は一日の終わりに、日記もつけています。
日記に使っているのは、マヤ暦を用いたマヤミラクルダイアリーです。

きっかけは、通っている整体のM先生でした。
M先生の整体の部屋にマヤ暦の本があり、直感で“なんだかおもしろそう”と思いました。

私は星占いには元々興味があり、好きな占星

もっとみる