見出し画像

◾️MUP week10 〜論理的思考スキル 後半〜


みなさん、こんにちは😊

今日もアウトプットしていますか?


前回は、事業を行なっていく上で、自分の感情や感覚を定量化して考えていくことを学びました。

ということで、本日やっていく内容は「サービスの設計」についてやっていこうと思っています。


1. 3C分析


Customer 顧客
Company 自社
Competitor 競合会社


ここで1番重要なのが、自社分析。


自社分析を行うのに、SWOT分析


2. SWOT分析


Strength 強み

Weakness 弱み

Opportunity 拡大可能性

Threat 縮小可能性



Ex) 唐揚げとハイボール店の場合

強み・・・原価が安い、ヘルシー油を使っている、宴会でも使える

弱み・・・オフィス街にあるので休日は人が少ない、家賃が高い

拡大可能性とは・・・イベントを開くことができる、親会社がマーケティング会社

縮小可能性・・・ヘルシー思考になってきているので唐揚げの人気が落ちるかもしれない、大型連休が続くこと



SWOT分析を用いて、自社分析を行いましょう。



3. 4P分析

Product 製品・・・サラリーマンが多い→ボリュームのある商品にしよう‼︎

Price 価格・・・夜は競合がいないため、価格を高めに‼︎

Place 流通・・・オフィス街なのでデリバリーを期待できる→Ubereatsを使っていこう‼︎

Promotion 販売促進・・・忘年会などの利用をとるためにLINE @を登録→ドリンク一杯無料

自社と競合を比較し、細かく分析する‼︎

そのためには、TTP戦略が重要

TTP=徹底的にパクる

表にしてみるとわかりやすいですね‼︎


市場分析

市場分析とは、サービスを必要としている人の数です。

いわゆる、ニーズですね。


ニーズ調査

多くの人にこのサービスはどう?

と聞いてみます!


聞いていく中で、カテゴリー分けもしていきましょう‼︎

EX)
20代前半 女性 ○ → 安いから

30代後半 男性 × →種類が豊富でない


4. デプス調査


デプス調査とは、5人から10人にヒアリングを行うことです。


Ex)
みなさんは、ZOZOタウンのツケ払いをご存知ですか?


2カ月後にお支払いなんです‼︎


普通は1カ月後のお支払いなのに、なぜ
2カ月後なのか気になりますよね?


ZOZOタウンもデプス調査を行ったからです。


そこで判明したことは、1カ月で支払うクレジットカードとの関係がありました。


1カ月後のクレジットカードの支払いがあるので、断念をした経験はありませんか?


この心理にぴったりと合うために、2カ月後のクレジットカードの支払いを行ったのです。


[デプス調査表]

①スモールトーク
相手にリラックスして話してもらうために、日常生活の話をする。


②ライフスタイル質問
平日と休日を分け、1日のライフスタイルを聞く。


③ワンアッド質問
実際の年収やローンなど、深く踏み込んだ話をする。


④最後に自分のサービスについて話す
最初に話してしまうと、相手の本当の意見を聞けないかもしれないから。



5. ペルソナ分析

ペルソナ分析とは、空想の人物を作り上げていくことです。

年齢、性別、住んでいる場所、特技、休日の過ごし方、価値観などなどです。



〜まとめ〜


サービスを作るときには、是非この手順を踏んで行なってみて下さい!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?