見出し画像

発達障害、公表する?

今までは隠さない方針だったけど…

noteで子供のことを中心に、私のことを書いてきました。
noteだけでなく、日常生活でも子供の発達障害や私の躁うつ病は隠さずに話してきました。
ただ、最近それに少しためらいが出てきたんですよね。

きっかけは子供が中学生になったことでした。
今までは子供の意見を聞いたりせず、割と私の独断で「こういうこと考えているだろうなー」って思って、いろいろと進めてきました。
でも気が付けば、自我も芽生えて、自分のことの他の人に話していると「言ってほしくなかった」と言われたりします。
それが、子供のために先生や療育の場で話すことであったとしてもです。

そうなると、この人に言ってもいいかどうか、子供の意思を確認しなきゃいけないし、さらには不特定多数の人の目に触れるnoteに子供の日常をさらすのもどうなのか、と思ってしまうのです。
もちろん個人が特定できないような配慮はしていますが、そもそもこの行為こそが子供が気に入らないのではないか、と思い始めています。

自分がさまざまな情報に振り回されたから

そもそも私がnoteを書き始めたのは、自分が経験したことが、誰かの助けになればいいなぁ、とふんわりした思いがあったからです。

発達障害は本当にさまざなな情報があって、デマもあれば、一理ある話もあったり、そもそも発達障害はこれ!という決定的なことがなかったりもします。

だから、いろんな情報に振り回されたり、一喜一憂したり、なにが本当でないが嘘で、というのがわからない時期が長かったように思います。

だから、実体験だったら本当のことだし、「こういうこともあるんだ」「自分には当てはまらない」「これ試してみよう」などなど、ヒントになることがあればな、と思ってました。
実際私も、体験談のようなものを好んで読んでいたように思います。

発達障害はなにも悪いことばかりでないし、隠すことでもないと今でも思っています。
子供も支援クラスに通っていることを悪くとらえてないようですし、発達障害に特化した高校に進学することも、前向きに考えているようです。

きっと子供の経験は、いろんな人の助けになると思うのですが、子供がその考えに至るのは、ちょっとまだ早いかな、とか。
私も自分の考えを発信する以上は、責任をもたなければ、と思うのですが、私の考えは偏っているのではないか、傲慢なのではないか、と思ってしまうことも多々あるのです。

躁うつ病ならではの気分の波

私が躁状態のときはイケイケなので、自分の考えはこれだー!って自信をもって発信することが多いです。
ただそれはいつも続くことでなく、だんだん冷静になってきて、いろんな状況が見えてくることもあります(←今ココ)
体調が悪ければ、そのまま鬱状態になってしまうこともあります。
なので、冷静な段階でこれ以上悪くならないよう、悩みの種から離れるようにしています。

今は「私の書く記事って誰かの役に立っているのかな」ってふと立ち止まっている状態です。
もちろん子供の気持ちを鑑みているところもありますが。
でも今のメンタルで辛辣なコメントを受けたら、二度と記事が書けなくなってしまうかも、と思ってしまったり。
基本ビビりなので、悪いコメントがくるのは怖いのですが、今までとてもうれしいコメントしかもらってないので、コメント欄公開しているのですが、記事を書くたびビビってるのも事実です。

私も1年くらい記事を書いてなかったり、統一性がなかったり、読んでもらうにはあまり適さないnoteの使い方をしているかもしれません。
でもずっと変わらないのは、誰かの助けになればな、ということです。
私はいろんな人の言葉や経験や、相談に助けてもらってきたので。

「スキ」や「サポート」をしてもらうには、物足りないnoteかもしれません。
でも応援してもらえたら、これからの記事を書く動力になりそうなので、もしよかったらお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?