見出し画像

【まくら✖ざぶとん】⓺⓺『忍者虚鉄➋』

おっと前回はいつのことか姿を消して三年は経たずも三十席は経て、恩をるかわりに仇をって売買成立させた雇い主からバイバイする混遁の術をつかった忍者・虚鉄の後日譚。

発つ前に後を濁したのは虚鉄主義でも趣味でもなく忍者衆の仕来り、暗殺指令が出された時点で当人の行方は杳として知れず、餅は餅屋のごとく忍を追わせるなら忍者同業他者だけが〈混遁の術〉で生じた波紋の大きさからおおよその足取りを掴んで追跡できるってわけ。

ところはとある居城の天井裏、その城の雇われ忍者すまし顔でなりすます〈変わり身の術〉をつかった虚鉄のもとへ、ミッシガッシと音を立てて忍び寄るのは変わられ身のソレガシではなく密使たる忍者、かつて後を濁した国での後任者たる後忍者とあらば虚鉄暗殺の主命を与っているが、音なく動けるはずの忍者ミシガシさせたのは殺意なきことを示すため。

天井裏の暗闇で面会した前忍者後忍者が一言も交わすことなく取り出したのはそれぞれの家紋が入った割符、それを無言のまま交換する引継ぎ作業こそ暗黙の照会であり忍者衆の仕来り忍術比べの果し合いならともかくも取るに足らぬ雇われ仕事での同志討ちは掟破りの御法度、暗殺忍務を媒介した忍者同士切傷殺生もなくただ接触して折衝するのみ。

後忍替え玉の首を適当に仕入れて持ち帰ったら、交換した割符こそが虚鉄討ち取った証に早変わり。忍者は死すとも顔を晒さず虚鉄の顔が割れていなければ忍務を授けた雇い主は暗殺完了の旨を信じるほかなく、道の義を切って始末をせた後忍仕上げたのは〈身代わりの術〉殊勲を上げた後忍に与えられるのは主君からの褒美餅は餅屋忍は忍者だけどミイラ取りがミイラにはならず忍者殺りもまた忍者だってわけ。

交換した割符は捨てずに取っておき、いつか二度目の交換で名刺代わりの割符が揃ったら公然と互いが互いに成りすます公忍関係の出来上がり。忍。仁。…また忍。仁。と積み重ねるそれこそ忍者たちの共尊共営

おっとっと唱え忘れてた、〈混遁の術〉の後は〈変わり身の術〉からの〈身代わりの術〉、ひっくるめて忍法〈隠遁の術〉!!!

えー、「一字千金」という故事ことわざもありますが、【まくら✖ざぶとん】を〈①⓪⓪⓪文字前後の最も面白い読み物〉にするべく取り敢えず①⓪⓪⓪作を目指して積み上げていく所存、これぞ「千字千金」!以後、お見知りおきを!!