見出し画像

【生産性爆上げ勉強会】第4回「もしノンプログラマーの社長が1からプログラミングを学んだら」を開催しました!

こんにちは!明善株式会社です。

弊社主催の勉強会「生産性爆上げ勉強会」の第4回を開催しました。毎月第2・第4木曜日の朝7時からやっています!

今回は、初の外部講師!株式会社TG GLOBALの辻 健蔵さんを講師にお迎えし、「もしノンプログラマーの社長が1からプログラミングを学んだら」というテーマでお話しいただきました。

*前回までの様子↓

https://note.com/meizen_2021/m/m4c9e171fe5e3

--

今回の勉強会ダイジェスト

プログラミングは全く経験のなかった辻さん。業務の効率化、また従業員に欠員が出ることへの恐れからプログラミングを学ぶ決意をしたそうですが……

画像1

どうやら、順調なスタートではなかったようです。

「なぜ自分が学習を始められなかったか?」「プログラミングを学習しなかったらどうなっていただろう?」など、エピソードを交えてお話しいただきました。

最初はお手本のコードをひたすら書き写す"写経"から始められたそうで、業務の合間を見つけて1日2~3時間の学習を積み重ねられました。一見大変そうですが、自分が入力した通りに動いてくれるという感覚が嬉しく、続けられたそうです…!

画像2

学習開始にあたっては、わからないことを教えてくれたプログラミングに精通されているご友人の存在も大きかったそうです。初めてのことはノウハウを持っている人から聞くのが一番ですね。

(ぜひ、生産性爆上げ勉強会も「初めて」の分野の学習にご活用ください…!)

画像3

今回、辻さんのお話のなかでたびたび出てきた「LT(ライトニングトーク)」という言葉。短いプレゼンテーションのことなのですが、参加されている「ノンプロ研」というコミュニティでなんと30本以上お話されたそうです…!

この体験が、自ら学んだことのアウトプットの機会としてすごく良かったと振り返られていました。

画像8

(生産性爆上げ勉強会も、リアルタイムのアウトプット推奨です)

他にコミュニティに参加するメリットとして、「一緒に頑張る仲間がいること」「自分が作ったものへのリアクションがあること」などが良かったとのこと。

画像4

画像5

そして、辻さんが学んできたプログラミング(GAS:Google Apps Script)を自ら講師役となり、自社内で勉強会を実施されました。社員さんもみんなプログラミング未経験でしたが、学習が進むに連れて社内の生産性が急激に上がってきたそうです。

社長がコードを書いて実務に活かしている様子を見ていたのが、社員さんが安心して参加できた要因だったかな?と振り返られていました。

「教えることは2度学ぶ」というのも大切な考え方の実践ですね。「自分が学んだテキストが、社内勉強会の資料になるので準備コストがほぼゼロ」というのも、生産性の観点で素晴らしいことだと感じました!

画像6

プログラミングを始めて4年目に入られた辻さん。短期~中長期で段階を経て得られる効果が増えてくるという実感があるそうで、実践されているからこそ見えてきたメリット・ビジョンを具体的なエピソードを交えてお話しいただきました。

画像7

まずはファーストステップを歩みだすこと!そして、ワクワクすること!ですね。

辻さん、素晴らしい実践のお話ありがとうございました!

--

https://togetter.com/li/1948123

*今回も、生産性爆上げ勉強会"創業メンバー"の辻さんが(登壇者だったのに…!) togetterをまとめてくださっています。いつもありがとうございます!

次回の勉強会について(10月13日 *9/27予定変更しました)

「生産性爆上げ勉強会」は、第2・4木曜日 朝7時~開催しています!

11月までのテーマも決まっていますので、ぜひスケジュールの確保をお願いします。

#5 10月13日(木)「激安アンケート調査会社を使った市場規模推定」 *9/27予定変更しました
#6 10月20日(木)「登壇依頼予定(広報・マーケティング系)」
#7 11月10日(木)「PMBOK(Project Management Body Of Knowledge)」
#8 11月24日(木)「PMBOK(Project Management Body Of Knowledge)」

次回は10月13日(木) 朝7時~です!

開催に関する告知などは代表・中谷のTwitterでもお知らせしますので、ぜひフォローお願いします!

これまでの「生産性爆上げ勉強会」の資料をご希望の方は、下記までお気軽にご連絡ください!お問合せなどもこちらにどうぞ!

info@meizencorp.co.jp

中小企業様の成功事例について、本や現地インタビューで事例を収集しております。無料で展開していきますので、運営ご協力賜れますと幸甚です!