見出し画像

[カフェ開業]ワンオペカフェのお金の話

こんにちは、ファイカフェのやまだです。
練馬駅と桜台駅の間の住宅街に中華のカフェを開業して1年と11ヶ月経ちました✨
来月2周年を迎えます🎊

そして、先日オリジナルアプリのダウンロードが300を超えました✨

8坪弱の小さなワンオペカフェですが、一歩ずつ進めていると思っております☺

そんな中、今回はカフェ開業、経営に関するお金について書かせて頂こうと思っています。

カフェ開業に夢を持たれている方も多いと思いますが、その夢を壊してしまうかもしれないリアルな内容となりますので、壊したくない方はここまでとしてください☺
有料記事にしようかと悩みましたが、今回はそのまま書かせて頂きます!


カフェ開業後の現状


カフェを開業するときにネット検索したとき、一番多く出てきてきたのは「カフェ開業するな!」という内容のものでした。
食べていけるようになるのは一握りだから、やめたほうがいいという内容ですね。

当時You Tubeも含め、目についたものはほぼ見させていただきました。
そして、開業しました(笑)

もうすぐ2年になる今、それらの内容にはほぼ同意です🖖
特に今は本当に厳しい時代になりました。
コロナは落ち着きましたが、この物価高が始まってしまいました‥‥💦

先月、行くかもと言っていた50万の売上を無事に達成することができました🎉
開店当初の計画では、50万の売上があれば12、3万円くらいの収入で、それだけあればなんとか最低限生きているけるかな〜

という感じでした。

ですが結果として、50万の売上で利益は9万円弱でした⤵
もっと目標を高くしないとならないですね。

とかいいつつ、6月は日数も少ないし、梅雨入りもしたし、50万は達成できそうにありません💦近い数字にはなりそうですが…

というのが現状です。

これが現状ですが、個人でカフェ開業した中では、わりといい方なのではとも思っております😁✨一歩ずつ確かに進めていて、この状況下で順調といえば順調です。

カフェの開業を夢見る方は、その現状を踏まえた上で、しっかり計画と準備をした上で開店を目指して頂きたいです✨

開店したからには潰さない責任があります

カフェに限らずお店をオープンしたら、多かれ少なかれ必ずお客様が来てくださいます。
リピートしてくださる方もありがたいことにいらっしゃいます☺

だからこそ、オープンした以上は続ける責任があると思っています。

飲食店の閉店率は
1年30%
3年70%
10年90%と言われています。

続けることの難しさを知った上で、続ける責任を持たなくてはならないと思っています。

潰さないための努力とは

閉店するにはいろんな理由があると思います。
・資金が尽きた
・心が折れた
・健康上の理由

この3つが最大の理由でしょうか?

下の2つはおいておき、資金面はある意味努力でどうにかなります。
もっとも大事なのは開店前です。
「開業資金3ヶ月分は必要」とよく聞きますが、約2年営業してみて「2、3年無収入でもなんとかなる金額」は必要だと感じました。
もしくは「無収入でもなんとかなる状況」を作っておくこと。

住居の家賃や水光熱を払って、お店の経営もするのは本当に大変です。
独身の方は「軌道に乗るまでは実家に帰る」というのも手だと思います。

商店街によくあるように、下が店舗で上に住居になっているところもありだと思います。

既婚者の方は、しばらくは配偶者の方にお世話になってしまうことを覚悟してもらう必要があるかもしれません。
運転資金もそれほどなく、できるだけ早く家族を養えるようになる!という計画は危険かもしれません💦

開店時に多めに借り入れしておくというのも手ではあると思います。
開店して足らなくなってからでは、融資は受けにくくなると聞きます。

ただ、昔知り合いで、実家を担保にしてかなりお金をかけてオープンし、お母様がいるのに家を失ってしまった方がいました。
ですので、無理のない計画は本当に必要です。

そして、オープン時にお金をかけなさすぎでも、魅力が出ず続けられなかったりすることもあります。

バランスが大事ですね。

あとは商店街等に所属する場合など、かなりの補助金を得られる場合があります。
練馬の場合、開店の内装工事の資金と3年間の家賃補助がありました。
ただし、内装工事の契約を交わしてしまうと申請できなかったり。申請しても落ちてしまうこともあるので、よく調べることが大事です。
何度もその担当部署に通うことが大事です!

私は残念ながら、対象とならない物件を結局選んでしまったので、申請できなかったのですが💦
その分、自力でなんとかできるように頑張ってます☺


予想以上に出費は多くなります

お店の売上に
原価(食材仕入れ)
家賃
水光熱
その他経費
  消耗品
  衛生費
  販促費
  クレジットカード等の手数料
  総合保険
  通信費(電話料金)

等のかかった経費を引いたものが利益となります。
その利益が自身の収入になります。

それ以外に1年目は会社を退職したこともあり、税金と国保と年金と…
様々な支払いもあったので、想像以上にお金が出ていきました😥

そして予想外だったのが2年目に来た「固定資産税」。
開店時の費用を減価償却するので、それに対し固定資産税を払わなくてはなりません。
意外と高いです💦
ただ、その分5年間は開店時の費用を経費として計上できます。
(という認識です)

資産価値は毎年減っていくので、去年よりも今年の方が安かったです。

6月はそういう支払いも多い月なので、気をつけてください!!

7月は周年記念でまたノベルティを作りますし、開店月は浄水器の交換もしたいので、6月から8月にかけては厳しい月になるのを覚悟です💪
8月はお盆に休むので、営業日数が少ないです。


私の野望

最終的な野望は、65歳になった時に年金とお店の利益で生きていくことです😁
そこまでは続けたい!!
というか、そこからも続けたい!!

それまでに貯金が尽きなければなんとかなります✨

27年厚生年金を払ってきましたが、国民年金に変わったので、今年に入り利益が少し出るようになってから少しですがiDeCoも始めました😁

若いうちの独立開業と40後半の独立開業では、多分お店への考え方も違うと思います。
後者であれば、終の職場としてお店を始める方が多いかと思います。
だからこそ先のこともしっかり考えて、計画的な開業をお勧めします☺


最後に


「カフェ開業はやめた方がいい」という内容の記事をたくさん見たと書きましたが、その多くがそれを理解して開店して、「好き」という気持ちで続けてきた人たちでした✨

てすので、それを含めての同意です☺

開店してからはあまり自分にお金を使わなくなりました。
ですが、店のものを買いまわったりするだけで、買い物欲は意外と満たされます✨✨✨

ありがたいことに常連のお客様にも恵まれ、毎日満たされて生活でき、こんな幸せなことはないなぁと思いながら過ごしております。

ですので、やっぱりこれから開業する方にもその気持ちを味わってもらって、長く続けてもらいたいと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?