賞与面談で言います

私はずっと、自分には明確な軸があるのだと、思ってました。
もちろん、確かに存在するんだとは思います。
でも、色んな、あまりに過酷な、思い出すだけでもつらいような期間が、半年にもわたって続いたとき(今も継続中)、ついに壊れちゃったんです。

要は、信頼する人たちが離れていってしまうこと、もう一緒に仕事したり、アドバイスもらったりできなくなっちゃうこと。
残ったのは、あまりに無自覚に、ごく自然に人を攻撃する人か、自分のことしか考えていない人で、そういう人たちのことも尊重しながら、意見を聞いて、とにかく仕事を進めることが、あまりに虚しく、一体、ただ顧客のために仕事を進めることを第一目的とする「私」を、今でも支えうるものはなんなんだか、わからなくなっているのです。

本プロジェクトマネージャーとしての私を、助けようとかする人はいなくなったのです。

こっちは、まだベテランじゃないから、どうやって助けを求めりゃいいかもわからない時があるのに、それに対して、とにかく頭で考え、人に動いてもらえるやり方、頼み方を実践しても、「根回しが足りない」とか、「勝手に進めるな」とかそんなキレられ方ばかりで、具体的にどうすればいいかを、示唆すらしてもらえない。

そういうことで、他の人に助けを求めても、その時だけ「大変だよね、そういう時はちゃんと教えてね」と、口先だけ。

反撃する力が足りないんです。あれだけ恫喝されてる状況で、「じゃあ、どうしたらいいんですか!」って声張れるだけの強さが、まだないんです。

もちろん、その反撃(逆ギレ)は、パワーで無理やり、仕事を進めるやり方だから、あまり使いたくないです。パワーにはパワーで対抗すべき時もあるけど。

とにかく、ただ人を攻撃することがあまりに自然な姿であるような人(つまり改善の余地ゼロ)から、会社が守ってくれないことは、大問題なのです。

私の信頼する上司で、確かにパワー系はいましたが、全く違うのです。
その上司のパワーは、人を動かすためには手段を選ばないパワーであり、それは働く上である程度必要な能力です。
少なくとも、自分を守ったり大きくするパワーでは、全くないのです。

パワーによる政治、権力を使った政治を始めたとき、社内に均衡は生まれても、そのパワーが、勢いのある仕事を阻害することは、明らかです。

良い仕事をするには、社内でおうかがいばかり立ててるわけにいかないのです。

おうかがい人間になったら、プロジェクトは、ノウハウの蓄積された焼き直しの、似たりよったりのものになり、それはつまり、誰にでもできるということであり、誰にでもできるということは、思考が要らないということであり、まもなく他社に乗っ取られてもおかしくはないということです。
実際すでに成熟しすぎて、そうなっているんです。

でも、知らないんです。彼らは。
パワーで社内をコントロールしようと、平和に保とうとしている人たちは、この会社が今どこへ向かいつつあるのか、包括的に、広く、考えるべきです。

わざとやってるわけじゃないと知ってる上で、「助けようと思ってた」「どうにかしようと思ってた」って、いざとなったら言うんですか?
人を潰して、何がしたいんですか?
人が潰れそうになってることに、そもそも気づいてますか?
それについても「言ってくれなきゃわかんないよ〜」って言うんですか?
たくさん、直截的に、言ってますよ、報告してますよ?
毎日100回くらい言えってことですか?

自分を守りたいんですか?
今ある、平和な自分の空間を守りたいんですか?
一緒に働く人に何言っても構わないって思ってるんですか?
何も考えないで発言してるんですか?

いいですよ、私は潰れませんから!

今年いっぱい、このプロジェクトで、風当たり強く、四方八方から言われ放題言われるんですね?

管理できてないとか、調整が足りないとか、利益減ってるとか、改善策へのヒントゼロで、言われ続けるんですね?

それって、会社に報いる行為ですか?

むくむくになった利己心が、保守的な心が、どれだけ新しい可能性を排除しているか、お気づきですか?

私は他にもノウハウほぼゼロの案件2つくらい抱えてるんですけど、それもおんなじように、煙たがられるんですね、「一切関与しません」なんて言われちゃうんですね?
金額が大きけりゃ、風当たり強くて当然ですか?

がんばって営業して、どうにか利益を出そうと努力する者に対する、1ミリの配慮もないんですか?
何言っても構わないんですか?
反撃しないのが悪いんですか?

そんなこんなで、毎度毎度疲れてます。
でも私のキャリアになる案件だから、もちろん負けません。
折れて折れて復活してまた折れて。
自分の軸、あるとすれば、私は社外を見る、ってことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?