見出し画像

再生処理の現場 vol.10  代官山アイクリニック 岡本亜美さん 『自由診療のクリニックで、医療の根底にある再生処理と向き合う』

再生処理の現場に立つ、さまざまな方の声を届ける「再生処理の現場」。vol.10の今回は、代官山アイクリニックの手術室室長を務める、岡本亜美さんにお話を伺いました。関西出身の岡本さんは、大阪の病院にてオペ室の看護師として再生処理に出会い、その後東京に渡ってからも洗浄・滅菌の実務に携わり続けています。現在勤務されている代官山アイクリニックでは、自由診療に必要な設備環境の提案を含め、同クリニックの院長とともに立ち上げにも携われました。本取材では、岡本さんの看護師としてのこれまでのキャリアと、ご自身の経験から考える、再生処理への向き合い方についてお話しいただきました。

ICU勤務からオペ室の看護師に

-岡本さんが看護師を目指したきっかけを教えてください。

幼稚園の頃から、「将来は看護師になるもんや」と、なにも考えずに決まっていたような感覚でしたね。親が病気持ちだったので、週3回は透析のために病院に通い続けていたんです。実家はベビー服をつくる小さな会社をやっていたんですが、繁忙期はかなり忙しくて、父が腎臓を患ってしまったんですね。家と病院を往復するのが当たり前の日々だったので、自然と看護師になろうと思ったのかもしれないですね。

-高校を出てすぐに専門学校に通われたのでしょうか?

そうですね。通っていたのが助産学校で、卒業後は助産師になりたいと思っていたんですけど、そのためには通常3年で卒業のところ、もう1年学校に通う必要があって。なかなか実習が大変だったので、もう早く働きたいなと、卒業後すぐに500床程度の規模の大阪の総合病院で働きはじめました。

-最初はどのようなお仕事を担当されていたんですか?

最初はICUでの勤務でした。1年半ほど続けていたんですが、「私ってこういう仕事をするために看護師になったんだっけ?」と考えるようになったんですね。ICUは、人工呼吸器につながれているような重症の患者さんばかりなので、会話をすることもなくて。一度環境を変えたいなと、師長さんに相談したところ、人手が足りていなかったオペ室に異動にすることになりました。

-再生処理について知ったのはその頃でしょうか?

そうですね。その病院では、中央材料室の業務を外部委託していたんですが、スタッフさんと仲良くなったのがきっかけで、再生処理について知るようになりました。ICUにいた頃は、滅菌の「め」の字も知らない状態だったので、中央材料室で洗いものをしているのを横目で見ながら、「なにしてんやろな」ぐらいしか思っていなかったんです。

-普段の業務から見える位置に中央材料室があったんですか?

そうそう、すぐ横にあったんです。最近はオペ室の地下に中央材料室を配置して、縦のラインでつなぐ病院が多いですが、目に入る場所に中央材料室があったので、結果的に再生処理について知ることができたのはよかったですね。

-再生処理について知った時、最初はどのように感じましたか?

「この仕事、資格持ってなくてもやれるんや」っていうのが最初の認識でしたね。だって、かなり大変な仕事じゃないですか?勉強しなくちゃいけないことばかりなのに、必須の資格がないんだっていう驚きはありましたね。



_____________________
この続きは、SALWAYのWebサイトで公開中!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?