見出し画像

今、つらい人に

今、つらい状況の人はいますか?

私は職場でつらい状況です。

私は社員食堂で調理補助のパートとして働いています。12月からいろんなことが変わっています。

職場で改修工事がはじまり、かなり窮屈な営業内容。
働き改革が始まり、12人いるパート社員の中、ほとんどの人が旦那さんの
扶養内で働きたいとのことでした。
私は旦那の扶養から外れる道を選びました。

私、以前14年間、事務員として働いていたことがあるのですが、15年勤め上げると、年金の給付額が変わってくると聞きました。
なので、扶養から外れて、将来多く年金をもらおうかなと思いました。

その結果、かなり仕事量が大変なことになってます。
そして、ここに来て、流行病が急増で職場でも罹ってしまった人が出てたり、学校が閉鎖になったりで仕事にこれないママさんがいて、常に人手不足です。

私、今年の2月から働き始めて、一番、下っ端です。
最近、また怒鳴られることが多くなってきました。

お昼のお客様への配食時間に怒鳴られる事が多いですが、一人の人は、物を早く出せと言われ、動けば、他の人に「動くな、とまれ」と言われてしまい。もうすこしで「どっちなんですか?」って私まで怒鳴っちゃいそうになっていました。

動くな、とまれ」なんて、アメリカの空港で言われて以来です。

もう10年以上前の話ですが、アメリカ国内〜国内の移動時、手荷物検査で私のハンドバッグに入っていた、日焼け止めで引っかかりました。
係員がハンドバッグから日焼け止めを出すから、私はその場で立って待っていろとの指示のところ、慌てて、自分で日焼け止めをハンドバックから出そうとしちゃいました。

Don't Move!!」と怒鳴られちゃいましたね。そして、私は慌てて、Hold UP!!です(^_^;)

その時以来ですよ、「動くな、止まれ」なんて、とても悲しい気持ちになりこんな職場辞めてやると思いました。泣きながらその日は家路に着きました。

翌朝、ロッカーで勤続5年目のTさんに会いました。

私:「Tさんは、働き始めの頃など、職場で怒鳴られたことなんてありますか?私、最近怒られまくりで落ちこんじゃって、昨日は辞めてしまおうかと思いました。」

Tさん「えー!!あるよ、あるよ、どうしたの?
Tさん、私より5歳年下なのですが、子供同士が同級生です。今は別々の小学校ですが、中学は同じ中学校になります。性格もサバサバしていて好感がもてます。

私「どうしても、私にだけ風当たりが強いように感じてしまい、叱られ方も、感情的に自分たちが忙しいから、私にぶつけてきている部分もあると思うんです。

Tさん「そうだね、私も家に帰って、旦那に愚痴を言ったりしたよ、皆、違うこと言って来たりだし戸惑うよね、私も臨機応変があまり出来ない人だし、Meiさん(私のことです)は人当たりが良いから特に言われやすいんじゃないかな?皆そうだからがんばろうよ

私「そうですかね、ありがとうございます。

Tさん「誰にも言わないから、また悩んでしまったら相談してね

この、会話からTさんが私を気遣ってくれているのがわかります。私が重たい荷物を運んでいる時に声をかけてくれたりするようになりました。

年末年始のお休みまで今日を含めて、3日がんばろうかなと思いました。

職場では、最近怒鳴ったり、いらいらを私にぶつけてくる人はお昼の配食の時だけ参加する事務社員さんです。他の方にも怒られもしますが、怒鳴られることはなくなってきていて、内容も私は納得できています。

最近は怒られる全ての内容を飲み込むのではなく、自分がやったことではない理不尽だと思うことは少しずつ言い返もできるようになりました。まだ勤続1年にも満たないので我慢すべきか迷うところですが、自分がやっていないことまで被る必要はないかなと思いはじめました。

私、今できることを精一杯努力しているつもりなんです。でもそのがんばりは2人を除く人には届いていると思います。(2人にも届いているのかな?。。。)

ここ数日、私が本来、こなさいと行けない仕事をベテランの方がこなしてくれたり、背の低い私が物を取りやすいように工夫をしてくれたりしています。私のことを思ってしてくれていると思うと感謝しかなく、とりあえず、早く仕事をこなせるようになるのが一番だと思っています。

そして、今日も人員が少なく、配食の人員が少ないです。私の担当はご飯を盛り付けてお客様に渡します。社員の総数300人近く、ご飯だけでも時々出すのが遅いのに、今日は味噌汁までやらなければ行けません。昨日のミーティングでもすでに

できないじぁだめ、やるしかない」と言われています。

やるっきゃない!やるっきゃない!」スチュワーデス物語 松本千秋です。なんだそれと思った皆さん、わたし、めちゃめちゃ昭和女子です。

そして、自分を奮い立たせるためにも、この曲を聞きたいと思います

「それが一番大事」大事マンブラザーズバンド

♬負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
涙みせてもいいよ それを忘れなければ・・・♬」

でも、本当に自分が駄目な時は、負けてしまっても、投げ出してしまっても、逃げ出してしまっても良いと私は思っています。

現に、働きだして10日目の日、やはり人員が少なく、怒鳴られる日が続きました。働きだして間もなく、職場のことなんて何にもわかっていない私、涙が3日くらい家に帰ってもとまらずで、こんな状態なら辞めようと、直接、上司に伝えました。

特に引き止めはしないから、自分で決めて、でも今辞めてしまうのはもったいないかな。。。という言葉だけでがんばって来ています。

自分の精神状態が一番大事です。なかなか家族を支えているなどの方は難しい判断だと思いますが、自分が病んでしまったら元も子もないです。

私、今の状態はまだ大丈夫だと思っています。私のことを応援してくれている先輩方もいるのでがんばってみようと思います。

私の大好きな言葉
One for All, All for One
一人はみんなのために、みんなは一人のために

今、困難に直面しているあなた、あなたは一人ではないです。
あなたを見守ってくれている、家族、友達、職場、そしてここ、noteの仲間があなたにはいます。

私もつらくなると、孤独をとても感じてしまうタイプですが、決して一人ではないのです。

本当は、今日、出社するのはあまり気乗りはしていません。
でも、今日を乗り越えれば、明日は楽しい週末、そして我が家にはまだ小学生の子供がいるのでクリスマスです🎅

しゃぶしゃぶ食べ放題に行ってきます笑、昨日旦那が予約状況を見ていたら、ガラガラだなって、クリスマスにしゃぶしゃぶ食べる家族もあまりいないんじゃないかなと思うのですが。。。そしてケーキもお店で注文しているので、わたしものんびりできそうです。

皆さんも楽しい週末をお過ごしくださいね!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?