見出し画像

お土産は義務か

昨日は、コメント欄で皆さんのお薦めのお土産などを聞けて、とてもうれしかったです。
ありがとうございます!!

自分でもHPなどで調べて、食べたい物がたくさんです。

ちょっと足を伸ばせば行けるデパート内でも売っているものもあり、いつか食べてみたいと思います。

3連休明けでお仕事、そして職場にお土産を配るという方も多いですかね?
ちょうど、タイムリーなコメントをちゃりれれ【時々ジャイアン】さんからいただきました。

ちゃりれれさんからいただいたコメント

私も20代で就職してから、14年間、どこかに行くときは職場にお土産を買わないといけない義務がありとても嫌でした。
当時はかなり、広範囲にくばっていたので、やはり数箱の大人数に配れるタイプのお土産となっていたと思います。お土産をくばることによって、会話が広がることもあるのですが、あまり気乗りのするものではなかったです。

でも、このお土産の義務化は、さかのぼると実家にいた時からなんです。

修学旅行でお土産はみんな買うと思うんですが、母から

家と祖父母宅には必ずお土産を買ってきてね」と言われていたんです。

私、天邪鬼あまのじゃくなんですが、人から頼まれるのが苦手なんです、重く感じてしまって。。。

就職してから、良くプレイベートで旅行に行く子ができたんです、その子は旅行先でお土産は買わない主義、お土産を見る時間があったら観光にまわしたいタイプなので、一緒にでかけても旅行中にはお土産を見る時間はなかったんです。

一番の思い出は「函館」、旦那の出身地って言いましたが、旦那と知り合う前に飛行機で最初に言った場所も「函館」だったんです。

うちの弟などは「五稜郭のパズル」が欲しいなんて、家族各々、勝手なことを言ってきまして、でも彼女は一言、ここで買わなくても、地元に帰っても帰る、そこで買えばいいじゃんと一言、まぁその通りだなとは思い、記念に残る、その土地のキーホルダーを買って帰りました。

函館も結婚して、うちの母は海産物とかのお土産を買ってきて欲しいと、私に頼んで来て、お金ももらいました。

でも、帰省時の行動は常に、義両親と一緒です。どこに行くのも、夫婦二人で北海道観光をしたのは、それこそ、結婚式、新婚旅行くらいです。

義両親抜きで観光ができるようになったのは、今から5年前、義両親も高齢となりでです。

私が実家にお土産を買おうものなら、「そんなの買う必要はない、もらったお金は貯金しておきなさい」と義母からは言われました。

義実家宅にたくさんあった、昆布などの乾物などをいただきました。

昆布もお高いから助かるんですが、うちの母は魚などの海産物が欲しいんです。

結局は、送ってあげられることは、あまりなかったんです。

忘れられない思い出があります。
函館の赤レンガ倉庫街で私たち夫婦と義父で観光していたんです。義母は仕事でいなかったんです。

義父が自分のお金で私の実家にと、お土産を買ってくれたんです。メロンゼリーでした。

とても嬉しい思い出として今でも覚えています。
うちの実家に物を贈ってくれたのは、これが最初で最後です。

うちの母は、お中元,お歳暮のお付き合いをしたかったと今でも言いますが、義母はそういうのは、自分の親戚とのみで、うちの実家とは特にしたくないと言ってました😅

最近になって、旦那が出張で北海道に行った時に、一緒に行った人が、自宅と奥さんの自宅に海産物を送ってあげていて、旦那も真似して送ってきました。母がとても喜んでいました。

その中に、その会社のパンフレットが入っていたようで今でも、時々注文しているようです。

アメリカはお土産を皆に配るっていう文化はないので、むこうに住んでいた時は旅行に行っても自分のものを選べば良かったです。

一時帰国で日本に戻ったりした時には、お世話になっている人には買ってあげたりしてましたが、それも普段からの付き合いがあった仲の良い人のみ、その人のことを思って選べるお土産です。

今でも、旦那は職場にお土産を買って行きますが、自分のグループ内の少人数です。昔のように何箱もお土産を買うことはなくなっています。

お土産はやはり、あげたいと心から思っている人にあげるのが一番だと思います。

昨日は「敬老の日」でしたね、皆さんは感謝の気持ちは伝えられましたか?

私は両親、義両親ともに何も贈り物ができませんでした。

娘に何か手紙の1枚でもと思うのですが、親からこういうのは、やらせた方が良いのですかね。。。本人は自発的なそういう気持ちが今はないです。

いろいろなことを考える火曜日の朝となっています。

ヘッダーの写真は夏休みのお土産で娘がベストフレンドにもらった、福井県のお土産です。娘が大切にしていて、まだ食べられていません、賞味期限が迫っています。

今日も1日、ほどほどにがんばっていきましょう😊







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?