見出し画像

雨降りの日は、楽しく断捨離。

要らないものに家賃かかってる・・・っていう話を聞いて、なんだか萎えたので、引っ越しを機に思い切ってモノを半分くらいにしたい。

今度の家は家賃いらないけど、ちっちゃい平屋だから、でっきるだけ生活感漂わせないようにシンプルにいきたい。

ということで、楽しい断捨離のお時間。断捨離の時に一番大事だなと思ったのは、「断」の部分。これ使うかも、後悔するかも、もったいないかも、っていうカモちゃんを思い切って振り切る。これが「断」。だから、自分で基準を作った。処分するものは、「今使わない。来客用。似たもの。」これでまずはざっと食器類は半分になったし、服も3割は減った。難しいのは使用頻度は低いやつだよね。ホイップ泡立てるやつとか、子どもたちの誕生日の時しか使わないけど、手で泡立てるのは絶対やだし、田舎に行ったら美味しいケーキ屋さんも無いかも。私の作るケーキもさほど美味しくはないけど・・・。

そんなこんなで順調な前半戦から、後半戦にかけて時間がかかっている。May君を抱っこしながら、部屋をぐるぐる徘徊、頭の中で断捨離のイメトレと基準の問答を一日中してる。今朝は、キッチンの片付けのついでに、ストックの整理をした。コショウの詰め替えが2つ封が開いてたり、いただきもののハーブティーが期限切れになってたり・・・それを処分しつつ、ケースを洗って掃除して。

いろんな場所にスペースができてキレイになっていくのが楽しくて夢中になって、May君が泣いて呼んでいるのにしばらく気がつかなかった。ごめんよ。

今一番やりたいところは、やっぱり服。1回目で3割減ったけど、まだまだ多い。数えてないけど、150着はありそう。全部の季節合わせても半分くらいにしたい。なんせ5人家族。子供服も全サイズ取り揃えております。下の子が着るかも、ってカモちゃんがまた出てくるから、「断」!必要になればその時買う!保育園でいっぱい必要になるカモ・・・。「断」!

・・・永遠の問答を繰り返して、頑張るぞ。

ところで、次女kuriちゃんは同じ服ばっかり着る。洗濯物が乾いたらそこから同じの掘り出してくる。彼女は同じのが3着くらいあればそれでいいのカモ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?