アナログゲームマガジン特別賞(2022年のあれこれ)【全文無料】
こちらは「アナログゲームマガジン」内の、年間特別賞の記事です。
去年の記事はこちらです。
今回も好き勝手書いていきます。
●アナログゲームのイベント
ゲームマーケットは、秋の方に、久しぶりに行きました。買い過ぎました。
ボードゲーム楽市
名古屋でもゲームマーケットみたいなのをやろう!と運営陣が頑張って企画し、2022年5月7日に開催されました。コロナ対策で滞在時間短めです。ゲームマーケットよりは小規模なので、お客さんもある程度余裕を持ってブースを回れたのでは。
愛知住みなので、名古屋でこういうイベントはありがたいです。
自分は微力ながらスタッフでした。来年(4月9日)もスタッフ枠の予定です。是非来てください。
●好きなアナログゲーム
今年(2021/12〜2022/11)も100作品以上遊んでいるので、年間ベスト15作品は選定できました。
それぞれ短評を。
◆ハートオブクラウン
通称ハトクラ、第2版をリアルプレー。初版から好きで、主にデジタル版を100戦は遊んでいます。しかし弱いです。
いわゆるドミニオンクローンの中でも、カードをつなげるリンクと、プリンセスの擁立という独自システムが効いていて、とても好きです。
クラムクラム姫での商人速攻プレーが好きです。
説明書は箱サイズに合わせた結果、かなり文字が小さいです。
PCデジタル版に期待。
◆プエルトリコ20
往年の名作が色々拡張込みで日本語化。我が家2つ目のプエルトリコです。バッカニア拡張を入れると、ルール量は変わらないのに、アクション選択がさらに痺れるゲーム性になります。
◆バイツ
アリの形をした投資対象で、推しのアリの馬券を集めながらレースする、そんなゲームです。カードの組み合わせによるリプレイ性があり、初心者でも上級者でも楽しめます。
マガジン外で、説明書の記事を書きました。
◆フラフー
数字だけのカード、というシンプルさ。手札の半分は公開のため、人の足元を見ながら、次に場に出す数字のアップダウンを指定していく、ゴーアウト系でもオススメの軽ゲーです。
◆サポテカ
去年の特集記事をご参照ください。いつでも遊びたい重めのゲームです。
◆ハイパーロボット
何手でロボット君がゴールできるかを脳内でシミュレーションする、頭が沸騰するパズルゲーム。オールタイムベストです。
これは若気の至り。
◆カーネギー
去年の特集記事ではデジタル版について書きました。
ヴァリュアブルフェイズオーダー(自分の選んだアクションをみんなやるよ)×各種パラメータ管理×ネットワーク構築?でしょうか。
リアルコンポーネントでのプレーが一番ですよ。
2022年になっても、こんな独自性のある重量級ゲームが発売するとは思わず。キックして良かった。
◆Cat in the Box
シュレディンガー猫さんが、5人対応の商業発売の上でスカウトアクション1位になりました。猫はここにいます。
◆ファストスロース
フリーゼ作のナマケモノゲーム。プレイヤーはナマケモノで、自分では動きません。動物の力を借りて移動し、エサを集めます。僅差でゲームが終わるので、動物カードの使用効率が大事です。
◆トリックマイスター
フリーゼの変なトリテ。ルールカード60枚から選ぶ組み合わせは幾万通り。巻き起こるルールカードの化学反応。遊びやすいマストフォロー。唸って笑って楽しいゲームです。
◆SCOUT!
ドイツ年間ゲーム大賞ノミネートの快挙を果たした国産ゲーム。並べ替えできない手札を、人の手札をもらう「スカウト」で強くしながら無くすことを目指します。
ワンモア版もオインク版も素敵です。
◆オーディンの祝祭
ようやく遊べたウヴェ様の重量級ゲーム。パズル×ワーカープレイスメント×資源管理、そして特殊効果カードもりだくさん。パズルの制限が厳しいです。さすがの面白さです。
次は拡張を入れて、大きく変わったゲーム性で遊びたいものです。
◆もっとホイップを!
オールタイムベストのケーキ切り分けゲーム。見映えも良いので万人にオススメ。よく遊ぶゆえに画像はありません。
すっかり出番のなくなった大箱リメイク版、『ニューヨーク・スライス』がゲーム棚で泣いています。
◆パトリツィア
日本語版おめでとうございます。カードを一枚出して塔を伸ばしてカードを引くだけの、初心者でも問題なく楽しめる、しかしマジョリティを争う殴り合い……ジレンマのゲームです。
◆ローズ・ダムール
同人レベルを超えてる、バラ育成重量級ワーカープレイスメント。
育てるバラが高得点なほど、世話に必要な労働力が増えて病気になりやすくなります。バラを枯らす病気を回避しながら、宣伝効果や収入源アップでやりくりしていきます。
作者によると、こちらは制作中の『ローザ・ミスティカ』というゲームの簡易版だそうです。楽しみです。
◆キーフラワー
上ツイートの投票に間に合って遊んでいたら、リスト入りしていたことでしょう。
シンプルなルールで、他人のタイルも使える選択肢の広さ、考えどころの多さ。そんな、競りと資源管理のゲーム。ミニ拡張が欲しくなります。
●一番遊んだアナログゲーム
回数なら『雀魂』です。アプリはどうしても早打ちのため、下手なままです。
●謎解きも遊びました
謎解き勢ではありません。公演や体験型に参加するまでの勇気がありません。
◆EXIT 謎の家
ボドゲカフェで遊んだので、書き込めない、折れないというハンデを抱えて遊びました。ちゃんと遊べます。謎解きにエラッタがあって、気付かなかったら解けなかった。
◆ダイソーの『謎解きミステリーボックス』シリーズ
だいたい全て遊びました。2人がかりで、ヒントはほとんど頼らずに解けました。大人でも簡単には解けない、ちょうどいい難易度で、100円とは思えない面白さです。
◆ミステリーデュオ
秋山さん作の推理ゲーム。18枚という目標めくり数が効いてる、協力型謎解きゲーム。難易度相当の歯ごたえのある推理ものです。
2つのシナリオどちらも、最高ランクは得られませんでしたが、犯人を当てれたので良いのです。
オンライン対応したそうです。
動物可愛い部門 あえてたくさん
かわいいは せいぎ
●まずは猫ゲー
猫好きです。
◆スイート&スパイシー
ブラフゲー『スパイシー』の追加要素あり版らしいです。ダウト宣言に勝てば得点が得られるので、怪しい素振りで正しいカードを出したり……。
◆Cats♥里親マッチング
保護猫シェルターのスタッフとなって、猫の里親を探してマッチングさせる、という類を見ないテーマの作品。猫のお世話・お手入れをしていくアクションポイントのゲーム。当たるとボーナスのある猫クイズがイベントカードに載っている、里親の意向をスルーしてマッチングできてしまうなど、笑ってしまう要素も。
説明書は同人の中でも群を抜いて読みづらい方なので、改訂が欲しいところです。
【追記】Q&A集ができました。
◆ニャイスコード
振った移動ダイス目を組み合わせて猫を動かし、魚を持ち帰ろうとするプログラミング教育に良さそうなゲーム。
1方向に移動し放題のダイス目がとても強い。
◆にゃんだふるらいふ
にゃんこワーカープレイスメント。プレイヤーは野良猫です、すごい。
たからものを集めたり目標を達成したり、各プレイスのボスを争ったり。
きまぐれダイスによるワーカープレイス間の移動が強く、ワーカープレイスメントではなくダイスを振るだけのゲームになりがちなのは残念。
◆きまぐれねこさま
山札の表面を予想、当たったら得点、逆転チャンスもあるよ!
こちらのイラスト、ちゃまじさんという方だそうです。可愛い。LINEスタンプを買ってしまいました。
◆うぇるかむ!にゃんこ
それぞれの猫が好きなエサを手札から出して、ねこあつめ。エサカードが他プレイヤーとバッティングしても、分け合うだけでゼロではない、優しい世界。
◆miyav!
猫の交配をテーマにした、こちらも珍しいテーマのゲーム。
純血交配なら高得点です。
同人で、説明書はけっこう難解です。
●他の動物も可愛い
ハリネズミなどなど動物が可愛い、ちょっと記憶力の必要なお手軽カードゲームです。
◆ペンギンパーティー
6人まで遊べる、簡単で良いゲーム。
日本語版は本当にペンギンが可愛いです。
◆ウォンテッドウォンバット
めくるカードの表面を言い当てたらもらえる、シンプルで盛り上がるゲーム。
「1000バット!」「万バット!」
パッケージにもなっている、5000バットちゃんが可愛いです。
◆オンリーワンコレクション
コロレットからマイナス点要素を抜いて、バースト要素を足したようなゲーム。右隣のプレイヤーの持ち札で得点が左右されるので、動向を見ながら遊ぶのは新感覚です。
タコさんが可愛いです。
色々な画像の載ったカードを場に並べて、共通すると思う2枚のペアを作ります。そのペアが他プレイヤーと一致するほど得点に。
前々から遊びたかったゲーム。箱が大きいのでなかなか購入に踏み切れないパーティーゲームです。
パッケージのハリネズミとサボテンが可愛いです。
説明書部門
◆ファクトリア
資源の売買と、ワーカーアクション、バフ効果のあるカードを駆使して得点を得ていくゲーム。
初回説明用の別冊がついている、意欲作です。遊びやすかったです。
◆アズール 王妃の庭園
アズールの、盤面の得点要素を複雑にしたような単独拡張。
商業にしては説明書に難があります。分かりづらい表記に加えて具体例がないので、ルールミスしやすいです。そしてそこそこ大きなエラッタがあります。
ゲームは本家アズールの次に好みなぐらい面白いので残念です。
爆笑部門
◆ウェザーマシン
超重量級ゲームなのに、世界観説明の文章が笑いを誘います。
重量級、の中でもユーロ的なゲームではあまり見られないテキストです。
「悪魔の発明」「無表情の集団」がツボ。
また、プレイヤーエイド(サマリー)が8ページの冊子となっており、プレイ人数ぶん入っているのも驚きです。ボード上のアクション内容を示すアイコンも分かりやすく、同作者(ラセルダ)のゲームの中では遊びやすいと思われます。
遊ぶと半日経ちます。
◆素数大富豪Lv.0
数字カードを組み合わせるも、素数しか出せない大富豪。素数かどうか考えながら遊ぶので頭を使います。
頭が疲れてくると、こんな光景も。
某プレイヤー 「49!!」
私「四十……九??」
◆トリックマイスター
ルールの組み合わせ次第で、色々なルールが無効になったり、とんでもない展開に。「なんじゃこりゃー!」をお楽しみいただけます。
◆ボドゲカフェSCREENさんのカーヤ君
ゲームの破壊神です。メインボードの上には乗らないことが多いですが、たまに構ってほしいのか破壊します。こやつめー、はっはっは。
●読んだ本
今年はオーディブル含め50冊以上読みました。社会人になってから過去イチかもしれません。
おすすめ本
アナログゲームの説明書的には、おすすめすべきは日本語の本でしょう。
◆日本語スタイルガイド
資格の公式テキスト。資格関係なく、分かりやすい文章を書くのに大事なことが書いてあるので是非。
◆「分かりやすい文章」の技術
以前の記事を参照ください。認知心理学=科学的に読みやすい文章について、とても簡単に書かれています。
◆とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
デザイン素人の自分でも、「自分でもやれそう」と思わせる、すぐ使える配色・レイアウトのテクニック集。読みやすい文字や配置についても書かれています。
(番外編)
今年読んだ本ではないです。
◆「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
タイトルの通りで、伝わりやすい文章を書くための、シンプルかつ大切なノウハウが分かります。挙げられているルールは40個です。
ランキングと目次であればこの記事で分かります。
100冊をまとめたシリーズは、話し方、勉強法とありますが、どれも役立つ内容です。
以上です。最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
ここから先は
アナログゲームマガジン
あなたの世界を広げる『アナログゲームマガジン』は月額500円(初月無料)のサブスクリプション型ウェブマガジンです。 ボードゲーム、マーダー…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?