見出し画像

【HSPさん向け】シングルタスクで、問題を1つずつ解決していくべき理由

こんにちは、砂月めぐるです。

突然ですが、あなたは仕事や家事をこなす時など、以下のどちらの方法で取り組んでいますか?

A:1つずつ終わらせていく
B:いくつか同時に並行してこなしていく

Aの人はシングルタスクタイプ、Bの人はマルチタスクタイプです。

人によって向き不向きは違いますが、一般的にHSPさんはシングルタスクで物事をこなしていく方が向いています。

「仕事でやることがいっぱいで失敗ばかり」
「家事をやっていてもなかなか片付かない」

このような悩みをお持ちの方は、この記事を読むことで目の前の物事に優先順位をつけられるようになり、今までよりも早く片付けられるようになります。

ぜひ、最後までご覧ください!


HSPさんはやることが多いとパニックになりがち

HSPさんは普段からたくさんのことに気づいたり、考えたりしています。

そこに仕事が山積みになっていたら、何から手をつけたらいいかわからなくなってしまいます。

パニックにならないためにも、1つずつ落ち着いてこなしていくようにしましょう。

優先順位をつけよう

やることがたくさんある状況になったら、優先順位をつけるようにしましょう。

優先順位をつける方法としましては、

①2分で終わることを片付ける

メール返信、洗濯機を回すなど

②緊急性の高いもの(時間が決まっているもの)に手をつける

締め切りが近い仕事、ゴミ出しなど

③量が多いものに取りかかる

書類作成、掃除など

特に、①の2分で終わることから終わらせてしまえば、見た目的にもやることが減って少しは落ちつくことができます。

合格ラインは6割でOK

HSPさんは、「周りに迷惑をかけたくない」、という思いから、どうしても完璧を目指してしまいます。

しかし、まずは6割を合格ラインと決めましょう。一通り終わったら、6割の出来でもひとまず次にいきましょう。

周りに迷惑をかけたくない、完璧を目指したいという意識は素晴らしいですが、いつまでも1つのことにかかりきりになるのは良くないです。

やることがどんどん溜まっていってしまったり、人を待たせてしまっては本末転倒です。

6割できたら合格、を意識していきましょう!

今回のまとめ

  • HSPさんは物事をシングルタスクでこなしていこう

  • やることがいっぱいあったら、優先順位をつけよう

  • 合格ラインは6割、そこまでいけたら次にいこう

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回のnoteが面白かったと感じていただけましたらスキ・コメント・フォローなどいただけますと嬉しいです。

フォローは100%返します。

今後もためになる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!

★砂月めぐるのプロフィールはこちらから

★続けて記事を読みたい方はこちらから

★ご意見も受け付け中です!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

砂月めぐるのnoteを気に入っていただけましたら、サポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動のための参考資料等に活用させていただきます!