見出し画像

【3ヶ月毎日更新してわかった】ブログよりnoteを推したい3つの理由

こんにちは、砂月めぐるです。

以前、私は副業ブログについての記事を書きました。

今回は、副業ブログとnoteだったらnoteを推したいというお話です。

利用目的によって変わりますが、毎日更新を3ヶ月以上続けたところ、noteの魅力を改めて知ることができました

  • これから副業を始めたい

  • 副業ブログかnote、始めるならどちらがいいかを知りたい

上記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。


①管理がラク

自分でドメインを入手し、ブログを1から作った経験がある方はわかると思いますが、ブログはとにかく管理が大変です。

フォントの種類からブログのデザインまで好きなように出来るのは魅力的ですが、副業ブログの場合は免責事項やプライバシーポリシーまで自分で作成しなければなりません。

他にも、SEOの動向によっては記事やブログのメンテナンスが必要になってくるので、そちらも気をつけていなければなりません。

その辺のメンテナンスが不要なだけで、記事を作成することに集中できるので、かなりラクです。

②noteはドメインパワーが強い

まず、noteはドメインパワーが凄く強いです。

こちらの画像をご覧ください。

これは、noteのドメインパワーを調べた結果です。

ドメインパワーについて説明すると、ウェブサイトやドメインの権威や信頼性を表す指標です。

つまりドメインパワーが高ければ高いほど、検索エンジンで上位に表示される可能性が高くなるということです。

対して、副業ブログ(独自ドメインの個人ブログ)ですと、30くらいいけばかなり良い方です。

私のブログは3ヶ月続けても0でした(笑)

ということは、同じ記事をブログとnoteにアップしたら、noteの方が上位に表示されるというわけです。

※ただし、ドメインパワーは調査するサイトなどでも変わりますし、Googleでは特に公言しているものではありません。

③たくさんの人に見てもらえる

そして何より、たくさんの人に記事を見てもらえます!

ドメインパワーが高いだけでなく、「あなたへのおすすめ」などで多くの人へ自動で拡散されます。

フォロワーがたくさん居るSNSアカウントがあるならまだしも、ゼロからブログで読者を集めるのは本当に大変なんです。

10年間の売れない小説家活動と、3ヶ月noteを毎日続けられる私でも音を上げたくらい大変です笑

その分、アフィリエイトなどを始めたい!という人ならばブログの方が規制が少ないのでオススメではありますが。

発信のプラットフォームにするなら、私はnoteを推します!

今回のまとめ

  • noteは管理がラクなので、自分の記事を書くことに集中できる

  • たくさんの人に見てもらえる環境が整っている

  • 商品を売る(アフィリエイト)なら、独自ドメインのブログの方が規制も少ないのでオススメ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回のnoteが面白かったと感じていただけましたらスキ・コメント・フォローなどいただけますと嬉しいです。

フォローは100%返します。

今後もためになる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!

★砂月めぐるのプロフィールはこちらから

★続けて記事を読みたい方はこちらから

★ご意見も受け付け中です!


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

砂月めぐるのnoteを気に入っていただけましたら、サポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動のための参考資料等に活用させていただきます!