メグミ

https://megumirai.com IT仕事歴over20年♀(うち情シ中の人…

メグミ

https://megumirai.com IT仕事歴over20年♀(うち情シ中の人15年)。グロービス単科生。MBAの学びを発信しています。 趣味ゴルフとマラソン(バセドウ病再発で完走からやり直し中)

マガジン

  • MBA -マーケティング・経営戦略-【完結】

    「マーケティング・経営戦略基礎」は、激変するビジネス環境下での戦略立案とマーケティングの基本を学ぶことを目的としています。この講座では、経営戦略とマーケティングの全体像、代表的なフレームワークの理解と実践的な使い方を、国内外の企業ケースを通じて学びます。具体的には、マーケティングと経営戦略の基本的な視点と枠組みを提供し、フレームワークの実践的な使いこなし方のコツを体感できました。全6回のクラスでは、インタラクティブなレクチャーとショートケースを使った演習を通じて、マーケティングと経営戦略の基本を理解し、実務に活かす能力を学びました。

  • MBA -ファイナンス基礎-【連載中】

    「ファイナンス基礎講座」では、企業価値の最大化と事業投資の意思決定に必要なスキルと視点を学びます。この講座は、ファイナンスの全体像とエッセンスを理解し、企業経営におけるファイナンスの役割を自分の言葉で説明できるようになること、そしてビジネスの現場で基本的な分析ができるようになることに焦点を当てて設計されています。全6回のクラスで、ファイナンスの基本概念、キャッシュフローと金銭の時間的価値、資産価値評価、企業/事業価値算定、投資判断ルールなどを学びます。

  • MBA - 人材マネジメント - 【連載中】

    「人材マネジメント」講座では、経営における人材マネジメントの重要性を理解し、戦略実行ツールとして人的資源を活用する方法を学びます。組織構造、人事システム、組織文化といった人材マネジメントの要素をケーススタディを通じて考察し、全6回のクラスで人材マネジメントの基本概念とフレームワークを学びます。

  • インフォグラフィックで読書メモ

    学びが深かった本の自分自身のメモを、見やすいようにインフォグラフィックを使ってまとめて公開しています。これから読んでみようかな・・・と思っている方の情報収集の参考になれば幸いです。

  • ビジネスシーンにおけるコミュニケーションの課題解決【完結】

    プロジェクト管理にまつわるコミュニケーションの課題について学んだことを分かりやすくまとめています。自分自身をどう見せるかのブランディング、上司・チーム・若手とのコミュニケーションにお悩みの方は是非ご覧になってください。

    • MBA -マーケティング・経営戦略-【完結】

    • MBA -ファイナンス基礎-【連載中】

    • MBA - 人材マネジメント - 【連載中】

    • インフォグラフィックで読書メモ

    • ビジネスシーンにおけるコミュニケーションの課題解決【完結】

    • すべてのマガジンを表示

最近の記事

  • 固定された記事

私の自己紹介

こんにちは、私の名前はメグミです。 IT企業でプロジェクトマネージャーとして働いています。私の仕事は、お客様の情報システム部門でプロジェクトの企画や実行管理を行う40名のチームのマネージメントやお客様向けのサービスマネージャーです。 最近は自社の情報システム部門の仕事は増えてきているのかもしれませんが、私が初めた20年前くらい前は、システムインテグレーター隆盛の時代のため、客先常駐ではなくお客様業務をやっている人はあまり多くなく、情報や教科書はなく、誰もこの仕事で目指せる

    • 人材マネジメント Day1 ーうまくいく評価制度とは?

      ヒト系科目である「人材マネジメント」が開始しました。 全6回のクラスの全体像は以下の通りで、今回は「Day1 評価・報酬制度」です。アサヒビールの人事制度を題材に学ぶ会です。 Day1 評価・報酬制度 Day2 採用・配置 Day3 人材マネジメントのフレームワーク Day4 経営視点での人材マネジメント Day5 多様な人材の活用 Day6 マネージャーの立場でのHRM活用 受講前の気持ちとしては、「仕組み」の知識的なことを学ぶのか?と思っていましたが、受講後の今は、

      有料
      0〜
      割引あり
      • 日経記事を経営学の視点から見るー「いずれTVショッピングの会社ではなくなる」QVC CEO

        本日は『「いずれTVショッピングの会社ではなくなる」QVC CEO』を取り上げてみました。 QVCの取り組みは、個人的には今さら感を感じました。海外では大手テレビショッピング企業「HSN(Home Shopping Network)」や「QVC(米国本社)」は、オンラインストア、モバイルアプリ、ソーシャルメディアプラットフォームを活用し、顧客に多様なショッピングオプションを提供しているそうです。他の企業は、テクノロジーを活用して市場の変化に対応し、新しい顧客層を取り込むため

        • 日経記事を経営学の視点から見るーAppleも「S字カーブ」か 主戦場は産業データに

          Appleの将来と日本企業が今後活躍する可能性のある領域、産業データについて書かれた日経新聞の記事、『Appleも「S字カーブ」か 主戦場は産業データに』についてです。 私個人の感想としては、Appleの将来の方向性に関して、同社がハードウェアメーカーやサービス提供者からデータインテグレーターへと変化する可能性が考えられると思いました。この変化により、Appleは産業データを活用し、ビジネスプロセスの最適化や新製品開発に貢献する可能性があります。今後B2B市場に新たなサービ

        • 固定された記事

        私の自己紹介

        • 人材マネジメント Day1 ーうまくいく評価制度とは?

        • 日経記事を経営学の視点から見るー「いずれTVショッピングの会社ではなくなる」QVC CEO

        • 日経記事を経営学の視点から見るーAppleも「S字カーブ」か 主戦場は産業データに

        マガジン

        • MBA -マーケティング・経営戦略-【完結】
          メグミ
        • MBA -ファイナンス基礎-【連載中】
          メグミ
        • MBA - 人材マネジメント - 【連載中】
          メグミ
        • インフォグラフィックで読書メモ
          メグミ
        • ビジネスシーンにおけるコミュニケーションの課題解決【完結】
          メグミ
        • 一般市民ランナーとバセドウ病とのお付き合い
          メグミ

        記事

          ファイナンス基礎 Day1ーお金の現在価値を計算する

          ファイナンス基礎Day1を学んで得た知識キャッシュと利益の違い 「キャッシュは現実、利益は見解(Cash is a fact, profit is an opinion)」というフレーズがファイナンスの世界でよく用いられる。これは、ファイナンスとアカウンティングの対比を表現している。ファイナンスはキャッシュ(現金)に焦点を当て、実際のお金の流れや時間価値を考慮する。一方、アカウンティングは利益を計算し、会計原則に基づいて情報を提供する。両者は異なる視点を持ち、情報の解釈が異

          ファイナンス基礎 Day1ーお金の現在価値を計算する

          日経記事を経営学の視点から見るー中学生750万人分廃棄の矛盾 食料安保が迫る国産再興

          「日本人は、いったい何を食べているの???」というのが、この記事を読んだ私の感想でした。食料自給率は他国は伸びているのに日本は横ばい。食料を輸入に頼っているのに、捨てている。 しかし、記事では日本における食品廃棄量が中学生750万人分に相当すると述べられていますが、この情報だけでは、他国と比較してその量が多いのか少ないのか、また絶対量がどの程度であるかは明確にはわかりません。さらに、この廃棄量が時間の経過とともに増加しているのか、それとも減少しているのかについての情報も提供

          日経記事を経営学の視点から見るー中学生750万人分廃棄の矛盾 食料安保が迫る国産再興

          日経記事を経営学の視点から見るー花王、化粧品「AUBE」の販売終了 構造改革の一環

          化粧品といえば、ドラッグストアでお安く買える「ドラコス」でセザンヌやキャンメイクのようなプチプラコスメが大人気。花王のKateもリップモンスターが大ヒットしました。そして「ドラコス」に対して、高級ラインということで「デパコス」は円安だろうと継続した人気を誇っています。トレンドカラーはドラコスで良いけれど、ファンデーションなどのベースメイクはやはりデパコスが良いという人が増えてきたように思います。 YouTubeでの化粧品をレビューする人気チャンネルでもそういった分類で商品を

          日経記事を経営学の視点から見るー花王、化粧品「AUBE」の販売終了 構造改革の一環

          日経記事を経営学の視点から見るー語学アプリ「Duolingo」世界で独走 学習達成感に勝機

          日経新聞の記事『語学アプリ「Duolingo」世界で独走 学習達成感に勝機』について、経営学の視点から考察しました 記事の概要Duolingoの成功は、フリーミアムビジネスモデル、ゲーミフィケーションの活用、AIによる個別化学習の提供、データ駆動型の学習改善という四つの戦略により支えられています。これらの戦略は、ユーザー基盤の拡大、エンゲージメントの向上、学習効果の最大化、サービスの継続的な改善に貢献しており、教育技術業界における革新的な事例として注目されています。 経営

          日経記事を経営学の視点から見るー語学アプリ「Duolingo」世界で独走 学習達成感に勝機

          書籍『1万人を見てわかった 起業して食える人・食えない人』で自己分析しよう

          『1万人を見てわかった 起業して食える人・食えない人』を読みました。 起業して食える人と、食えない人の特徴が41個解説されている、とても分かりやすい、読みやすい本です。 読書メモを作りましたので、是非スマホで確認してみてください。 私の場合は、全41個中、15個について、食える人の行動をしていませんでした。 これは多い?少ない? 努力して変えられることでしょうか・・・? 常に抜け道を探し、近道を歩く できないことは切り捨てる 教えることをありがたいと思っている

          書籍『1万人を見てわかった 起業して食える人・食えない人』で自己分析しよう

          日経記事を経営学の視点から見るーホンダ、カナダにEV新工場 電池含め巻き返しへ検討

          日経新聞の記事『ホンダ、カナダにEV新工場 電池含め巻き返しへ検討』について、経営学の視点から考察しました 記事の概要ホンダはカナダにEV新工場を建設し、電池の製造も視野に入れています。この動きは、イノベーションと市場適応、持続可能な開発戦略、地政学的要因を考慮した市場戦略、および新技術への投資とリスク管理の観点から理解することができます。これらの戦略は、ホンダがグローバル市場において競争力を保ち、持続可能な成長を達成するために重要です。 経営学の視点からの考察を以下に示

          日経記事を経営学の視点から見るーホンダ、カナダにEV新工場 電池含め巻き返しへ検討

          マーケティング・経営基礎 Day6 エミレーツ航空|利益の出ない業界で高級戦略で差別化するには

          全6回のクラスのうち、前半3回は経営戦略、後半3回はマーケティングを学ぶカリキュラムとなっています。今回のDay6は最後のクラスということで、マーケティングのまとめに加えて、前半に学んだ経営戦略も深めた最終的な演習という 位置づけでした。 今回は、エミレーツ航空の成長と戦略に関するハーバードビジネススクールのケーススタディです。航空会社の発展過程、新しい航空機モデルへの大量発注、市場拡大の挑戦、他のキャリアとの競争、国際的な航空政策への対応などが取り上げられています。また、

          マーケティング・経営基礎 Day6 エミレーツ航空|利益の出ない業界で高級戦略で差別化するには

          日経記事を経営学の視点から見るー広告にAIタレント 効果と注意点は

          日経新聞の記事『伊藤園や野村HD、広告にAIタレント 効果と注意点は』について、経営学の視点から考察しました 記事の概要この記事では、AIタレントを広告で使用する企業が増加している現象について報じています。伊藤園は「お〜いお茶」のCMで、野村ホールディングスは新NISAの広告で、それぞれAIで生成されたバーチャルヒューマンを起用しました。これらのAIタレントは注目を集める一方で、リアルタレントの仕事を奪うのではないかという懸念も生じています。専門家はAIタレントの使用に際し

          日経記事を経営学の視点から見るー広告にAIタレント 効果と注意点は

          マーケティング・経営基礎 Day5 バーミキュラ ライスポット|高くても買ってもらうにはどうしたら良いのか(しかも何台も)

          全6回のクラスのうち、前半3回は経営戦略、後半3回はマーケティングを学ぶカリキュラムとなっています。今回のDay5は後半の2回目ということで、マーケティングの基本理解を深めていく位置づけでした。 このケースでは、愛知ドビーが開発した「バーミキュラ ライスポット」の成功に焦点を当てています。製品は多機能性を備えた調理家電として市場に投入され、プロの料理人や家庭ユーザーから高い評価を得ています。バーミキュラ ライスポットは、炊飯だけでなく様々な調理が可能で、2016年の発売以来

          マーケティング・経営基礎 Day5 バーミキュラ ライスポット|高くても買ってもらうにはどうしたら良いのか(しかも何台も)

          マーケティング・経営基礎 Day4 富士フィルム チェキ|時代に合わせた売り方を考える

          全6回のクラスのうち、前半3回は経営戦略、後半3回はマーケティングを学ぶカリキュラムとなっています。今回のDay4は後半の1回目ということで、Day1-3で行った環境分析等は理解している前提で、マーケティングの基本を学んでいくという位置づけでした。 このケースは、富士フイルムのインスタントカメラ「チェキ」のマーケティング戦略の変更と製品の復活を取り上げています。主に、市場の変化に適応し、新しいターゲット市場を特定することの重要性が強調されています。チェキの事例を通じて、製品

          マーケティング・経営基礎 Day4 富士フィルム チェキ|時代に合わせた売り方を考える

          日経記事を経営学の視点から見るー御社はまだJTC? 昭和型から転生、抜てきが成長スイッチ

          日経新聞の記事『御社はまだJTC? 昭和型から転生、抜てきが成長スイッチ』について、経営学の視点から考察しました 『JTC』という言葉は私は初めて目にした時に、言葉の使われ方を見ても意味が推測できずなんだかピンと来なかったのですが、その理由はズバリこちらで解説されていました。 さてこの記事は、TJCならぬJTCの代表だと思われるNTTが、如何に世界水準に近づくように変わっていくかの取り組みを書いた記事です。組織の文化、人事制度、働きがい、多様性、リーダーシップという側面を

          日経記事を経営学の視点から見るー御社はまだJTC? 昭和型から転生、抜てきが成長スイッチ

          日経記事を経営学の視点から見るー[社説]企業は米中分断リスクへの備えを急げ

          日経の記事『[社説]企業は米中分断リスクへの備えを急げ』について、経営学の視点から考察しました。 リスク管理とダイバーシフィケーション(リスク管理理論)リスク管理理論に基づくと、リスクの多様化と分散は組織の全体的なリスクを軽減する重要な手段だ。記事中で言及されている、中国への依存度を減らすための原料調達先の多様化は、この理論に沿った戦略と言える。サプライチェーンの弾力性を高めることにより、一つの国や市場に対する過度の依存を避け、より安定した経営基盤を築くことができる。 サ

          日経記事を経営学の視点から見るー[社説]企業は米中分断リスクへの備えを急げ