見出し画像

バレットジャーナル

私はYouTubeなどの動画を見ることはあまりない。面白いと分かっていても動画を見てるのは少し疲れる気がする。
スケジュールや日記のような内容で手帳を書くことは好きだ。記入するのは例えば服薬も多いのでそのような細かいこともメモしておくと診察の前に見返し便利なので暮らしの整理整頓をしているようなもの。

今回書きたいバレットジャーナルのことは、どこで知ったのか覚えていない。昨年の秋頃からだったかと思う。
SNSは見ているのでそこで目にしたのか。バレットジャーナルに関するYouTubeを検索したら、とてもセンスの良い作成者さんで話し方などほのぼのして見やすく長閑な気持ちになるのでチャンネル登録もして時々見ている。その中で具体的にバレットジャーナルの始め方が紹介されていた。
なんだか良さそう!と思いルーズリーフにリフィルを入れて書き始めた。

書く内容はシンプルで、その日にすることを箇条書きにして実行できたら丸をつけたり実行できなかったら延期のマークを書き加える。ただそれだけ。簡単なことなのだが、ある日全くやる気がなく少し憂鬱な気分で部屋に転がっていた時ふとバレットジャーナルを手に取って今日の欄を眺める。その日にすることを書いてるといってもたった二、三個しかない、じっと見てるとジワジワとやる気が出てきて、一つでもいいからやってみようか、という気持ちになり気がつけばなんとか調子が出てその日のやる事をそこそこ出来ている。
その積み重ねが新しい一年を作り上げるよう、できるだけマイペースで暮らしたい。

#最近の学び

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?