見出し画像

ニュージーランド、異文化を肌で感じる旅

こんにちは、めぐみです。
ニュージーランドに来て数日が経ち、文化の違いをたくさん感じています。

物価は日本の約3倍

分かっちゃいたけど、実際に来てみるとやはり驚くのが物価の高さ。
大体日本の3倍くらい、と考えるとちょうどいい感じ。

外食で普通に食べると、ランチでも3人で5000円〜1万円はいきます。
食費とか生活費は、日本よりずっと高いですね。

この時のお会計は$120くらい。1万円ちょい。

ただ、公共交通機関はそこまで高くなく、日本とあまり変わりません。
まぁ物価の高さは、ニュージーランドでもどの都市に行くかによって変わるのでしょうね。

思った以上に多国籍

インド系の人、アジア系の人がかなり多く、思った以上に多国籍だと感じました。
街中を歩いていても、いろんな国籍の人に会うし、日本人の私たちが日本語を話していても全然注目されないくらい、目立ちません。

特にバスの運転手さんはアジア系が多く、工事現場の人はインド系?が多いです。
ネットで人種割合を調べると、ヨーロッパ系は半数以上いるとありますが、そんなにいるかな?という感じです。

白人の人はホワイトカラーが多いのか、オフィスで働いているから平日昼間は出会わないのかも?

人がみんな優しい

街中で人に話しかけても、みんなとても丁寧に答えてくれます。
店員さんも、よく分からないメニューに対してたくさん質問しても、嫌な顔ひとつせず丁寧に教えてくれます。

お酒のお店に入ってお酒を買ったら、カウンターにいた若いお兄さんが息子に「お酒はまだ君には早いね。はい、どうぞ」と言ってチョコバーをくれました。
親切の仕方が、とっても粋というかスマートなんですよね〜。

会う人会う人みんな優しいので、嫌な思いをしたことはまだ一度もありません。
来て数日ですが、「ここなら子連れでも安心して暮らせそうだな」と感じます。
(もちろん、エリアや時間帯によっては注意は必要でしょう。)

旅の途中なので、あまり時間がなく深いことが書けないですが、楽しんで旅をしています!
息子もたくさんの人に英語で話しかけてもらい、とてもリラックスした様子です。

やっぱり実際に現地に行って、この目で見て肌で感じるって大事ですよね!
来てよかった、ニュージーランド!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?