見出し画像

親の悩み「子供がYouTubeばかり見て心配...」

子供がYouTubeばかり見て心配...。

これ、多分多くの親御さんが抱えている悩みではないでしょうか?
かく言う私も、最近息子がYouTube大好きになり、事あるごとに「YouTube見たい」と言ってきます。

そこで今回は、YouTubeとのどんなふうに付き合ったらいいのかについて考えてみます。

注意しても怒っても逆効果

例えば、息子がYouTubeばかり見ることを私が注意したとして。
きっとこんな感じになります。

「まだ見てるの?もうやめなよ。」
「目が悪くなるよ!もう使っちゃダメ!」
否定したり、取り上げたり、これはあまり良くないですよね。

息子からしたら、こんな気持ちになると思います。

楽しいものを見ているだけなのにママが怒る。
ボクがYouTubeを見るとママは怒る。
ママはボクの好きなものを否定する。
ママはわかってくれない!

私が注意すればするほど、怒れば怒るほど、息子は私に対する不満や不信感をますます募らせていきます。
そういうことが続くと、次第に心を開いて話をしてくれなくなり、YouTubeに限らず自分の好きなことや学校であったことも話してくれなくなるかもしれません。

言うことを聞かない息子に、私はますますイラだち、注意することが増えます。
するとますます親子関係は悪化していく...。

これはもう悪循環でしかないですよね。
でも、こういう親子関係は意外と珍しくないし、どんな親子でも油断するとこんなふうに関係が悪化してしまうのではないかと思います。

要するに、注意したり怒ったりしても逆効果なだけで、何の意味もないということです。
その時は言うことを聞くかもしれませんが、いずれ大きくなった時に何倍もの反抗として親に跳ね返ってきます。

だから、もっとお互いがWin-Winになるような良い方法があるなら、その方がずっと良いと思います。

YouTubeにも良さがある

よく考えれば、YouTubeに限らずテレビやスマホなどのメディアは日常生活に溢れています。
YouTubeを禁止しても、結局テレビをつけて見ていたりするし、YouTubeだけを禁止するのもおかしな話だな、と思います。

それに、YouTubeには子供にとっても有益なコンテンツがたくさんあります。
例えば折り紙の折り方などは、本で見るよりも動画の方が100倍分かりやすいです。

また、息子はトミカが好きなのですが、トミカについて解説する動画を見て真似することを通して、普段使わない敬語などの言語表現が豊かになってきていることを実感しています。
これはYouTubeの解説動画のおかけです。

このように、YouTubeを見る良さもあるので、絶対だめ!と否定するのではなく、良いところは取り入れるようにするのが良いと思います。

子供とルールを作る

そこで私は、息子と話し合ってYouTubeを見る時のルールを作りました。
どんなルールかというと、こちら。↓

①見る日と見ない日を交互にする。
②見る日は40分見る。
③タイマーで計って、タイマーが鳴ったら終わりにする。
④もしタイマーが鳴ってもやめられなかったら、次の見る日はなし。


①の交互にする案は、息子が考えました。
息子は自分で、見る日は◯、見ない日は×をカレンダーに書いています。

いつが見る日なのかは、息子が把握していて、私はノータッチです。
「今日は見る日だよ!」
「そうなんだ。じゃあiPad持ってきな〜。」
こんな感じです。

②については、初めは30分でした。
でも30分では息子が「短すぎる!」と不満気だったので、息子と話し合って40分にしました。

ルールを作るときに気を付けること

ルールを作ることで、行動するときの指針ができます。
すると子供は、自分がどう行動すればいいかがよく分かるようになります。

ママの気分で怒るのではなく、決めたルールを守れなかった時の対応も考えておけば、怒らなくてすみます。
このようにすれば、子供も納得できますよね。

ルールを作る時には次のことに気をつけると良いと思います。

①子供と話し合って、子供が納得できるルールを一緒に作る。

例えば、親としては30分でやめてほしかったとしても、子供にしたら30分では短いかもしれません。
その場合は、お互いが譲れる中間点を探して、なるべくお互いに納得できる形にすると不満がたまりにくく、結果としてルールを守りやすくなります。

②決めたルールは可視化する。

ルールを決めたら、カレンダーやタイマーを使って可視化すると良いです。
私は、残り時間がパッと見てわかるタイマーをAmazonで買いました。

赤い部分が減っていくタイマー

小学校の低学年や特別支援学級でも使うようなものです。
幼児でも分かりやすいですよね。

こんなふうにして、我が家ではYouTubeと付き合っています。
メディア問題、気長に取り組んでいきましょう〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?